令和4年度第1回秋田県地域公共交通活性化協議会を開催しました

2022年07月11日 | コンテンツ番号 66585

 県では地域公共交通の維持・確保に関する協議を行うため、秋田県地域公共交通活性化協議会(以下「協議会」という。)を設置しています。この協議会において、複数の市町村(※1)を跨いで広域的に運行する乗合バス路線(地域間幹線系統)の運行計画である「生活交通確保維持改善計画(地域間幹線系統確保維持計画)」を策定しています。
 令和5年度(運行期間:R4.10.1~R5.9.30)は20系統の運行を予定していますが、今回の地域協議会において、令和5年度秋田県生活交通確保維持改善計画(地域間幹線系統確保維持計画)が原案どおり承認されたため、国に提出したことをお知らせします。

(※1:「市町村」は平成13年3月31日時点の市町村を指します。)

会議の概要及び配布資料については、次のとおりです。

次第 [25KB]
委員名簿 [50KB]
資料1 地域公共交通をめぐる秋田県の現状と支援施策 [579KB]
資料2-1 生活交通確保維持改善計画について [118KB]
資料2-2 地域間幹線系統の運行に要する費用等[44KB]
資料2-3 表3_生産性を向上させる取組[90KB]
資料3-1 地方バス県補助額の推移 [45KB]
資料3-2 地方バス路線ごとの運行本数[38KB]
資料3-3 地方バス輸送量の推移[55KB]
第1回協議会の概要 [104KB]