道路Q&A
2014年11月28日 | コンテンツ番号 664
ここでは、みなさんから寄せられた質問にお答えするコーナーです。
みなさんの普段疑問に思われていること等をメールでお問い合わせ下さい。
なお、メールを送る際は、必ずタイトルを(道路に関する質問)としてください。
質問その1
あんしん歩行エリアって何ですか?
あんしん歩行エリアとは、幹線道路に囲まれた1~2km四方の区域において、死傷事故が全国の1.2倍以上発生している区域のことです。
質問その2
交通安全指定道路って何ですか?
交通安全指定道路とは、国の補助事業である特定交通安全施設等整備事業で対策するべき道路として指定された道路のことであり、次の3つの基準があります。
交通安全指定道路とは、国の補助事業である特定交通安全施設等整備事業で対策するべき道路として指定された道路のことであり、次の3つの基準があります。
- 1号基準
1日あたりの自動車交通量に対する交通事故死傷率が基準を超えている区間 - 2号基準
幹線道路に囲まれた1~2km四方の区域において、死傷事故が全国の1.2倍以上発生している区域(つまりはあんしん歩行エリアのこと) - 3号基準
市街地を形成している地域で交通が著しく混雑している区間や次の特殊事情により交通事故が多発する恐れが大きい区域- 付近に高齢者、身体障害者等が日常的に利用する施設がある区域
- 特殊な地形や道路形状により危険性が高い区域
- 高速通行車や大型自動車が集中して走行し、危険性が高い区域
- バイパスの新設等により交通量・交通流が変化して、危険性が高い区域
- 歩行者、車両等の交通量が多く、交通事故発生の可能性が高い区域
質問その3
事故危険箇所って具体的にどの区間が指定されていますか?
秋田県では、県管理道路分として次の区間を指定しています。
区分 | 路線名 | 起点と終点 |
---|---|---|
単路部 | 国道101号 | 峰浜村水沢字寺ノ後 ~ 峰浜村高野野字羽立 |
単路部 | 国道105号 | 本荘市出戸町字中梵天 ~ 本荘市出戸町字赤沼下 |
単路部 | 国道105号 | 角館町岩瀬下夕野 ~ 角館町岩瀬上菅沢 |
単路部 | (主)湯沢雄物川大曲線 | 大曲市住吉町 ~ 大曲市東川字佐戸 |
単路部 | (主)秋田岩見船岡線 | 秋田市楢山川口境 ~ 秋田市楢山川口境 |
単路部 | 国道101号 | 峰浜村水沢字寺ノ後 ~ 峰浜村高野野字羽立 |
交差点 | (主)角館六郷線 | 太田町伊勢堂 ~ 太田交差点 |