「KOUGEI EXPO in AKITA」開催記念の冠等を表示いただけるイベント・商品等を募集します

2022年11月01日 | コンテンツ番号 65674

 本年11月にKOUGEI EXPO in AKITA(第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)が秋田県で初開催されます。
 そこで、開催に向けた気運を県全域で高めるため、大会の冠やロゴマークを表示していただけるイベントや商品等を募集しますので、ご協力いただきますようお願いします。
 なお、ご協力いただける場合は、「3 申請方法」に記載のとおりメールもしくは電子申請・届出サービスにより申請ください。

1 冠の名称・ロゴマークについて

 使用する冠は次の3パターンとします。

①KOUGEI EXPO in AKITA 開催記念
②KOUGEI EXPO in AKITA 開催記念事業
③KOUGEI EXPO in AKITA 開催記念イベント

例:「KOUGEI EXPO IN AKITA開催記念 ○○○まつり」
  「KOUGEI EXPO IN AKITA開催記念事業 ○○○展示会」など

 ロゴマークは次のとおりとします。

大会ロゴマーク

2 対象とするイベント・商品等について

 県内外を問わず、KOUGEI EXPO in AKITAの開催に賛同する個人、企業及び団体が開催するイベント又は販売・配布する商品、グッズ等

 ※詳細については、KOUGEI EXPO in AKITA 開催記念の冠等の使用に関する取扱要綱を参照ください。

3 申請方法

 ①メールによる方法  KOUGEI EXPO in AKITA 開催記念冠等使用(変更)承認申請書」に記入の上、県地域産業振興課あてメールで提出

提出先メールアドレス : induprom@pref.akita.lg.jp

 

 ②電子申請による方法 秋田県電子申請・届出サービスから、画面の指示に従って必要事項を記入・申請

申請ページへのリンク:https://s-kantan.jp/pref-akita-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2767

スマートフォン用2次元バーコード

4 募集期間

 令和5年3月31日まで 

5 冠等の使用を承認したイベント・商品等

イベント・商品等の名称 概要 期間 実施・販売場所
LOTUS FESTIVAL2022
 蓮の花ライトアップに合わせたアート色豊かなイベント。
【実施内容】
・ナイトマーケット(工芸・クラフト作家等の出店によるクラフト市)
・秋田を代表するグルメが集結
・幻想的な空間の照明演出

R4.8.19

R4.8.20

秋田市文化創造館 屋外エリア
第7回秋の工芸品まつり  秋田市の工芸品を一堂に集めた展示・販売イベント。製作体験コーナーもあり。

R4.9.21

R4.9.25

にぎわい交流館Au 2階展示ホール
第50回角館町樺細工伝統工芸展
 仙北市特産品はもとより、日本唯一の伝統工芸品「樺細工」の伝統と、技術の研鑽によりもたらされた作品を一堂に展示。

R4.10.20
~R4.10.26

仙北市角館樺細工伝承館
のしろ産業フェア2022
 能代市内の多様な産業が一堂に会するイベント。 伝統工芸品の製作体験及び実演を行う「ものづくりランド」も開催。

R4.10.22
~R4.10.23

能代市総合体育館
CRAFT&DESIGN つなぐ -大いなる秋田-
 秋田市美術工芸協会・秋田県デザイン協会の連携企画展。今年度は、「秋田県民歌」としてその雄渾なメロディと歌詞が広く親しまれている「大いなる秋田」をテーマに両会員が制作に挑む。

R4.10.22

R5.1.15

秋田市立赤れんが郷土館
てしごと学校 川連分校
 秋田県の国指定伝統的工芸品4産地(樺細工・曲げわっぱ・杉桶樽・川連漆器)と、県指定伝統的工芸品・銀線細工を一堂に展示販売。期間中の土日には、川連漆器への沈金・蒔絵体験も実施する。
R4.10.22

R4.11.13
湯沢市川連漆器伝統工芸館 2階
作品展「秋田公立美術大学附属高等学院 70年のあゆみ」
 秋田公立美術大学附属高等学院の創立70周年記念事業の一環として行う作品展。
【展示予定作品】
 (1)卒業生の作品
 (2)在校生の作品
 (3)職員(現職・OB)の作品
 (4)賛助出品作品
R4.10.28

R4.10.31
秋田県立美術館 1階 県民ギャラリー(秋田市中通1丁目4-2)
秋田銀線細工 髙橋香澄 つむぎつむぐ
 秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科を2019年に修了し、現在、矢留彫金工房で副工房長を務める髙橋香澄を特集。
 秋田銀線細工の制作に新しいデザインやアートの視点を融合して制作する髙橋と矢留彫金工房の取組を軸に、地域企業との共同開発や秋田公立美術大学附属高等学院の生徒作品等を展示する。
R4.11.1

R4.11.23
フォンテあきた6階秋田公立美術大学サテライトセンター
横手市工芸品まつり
秋田県産品プラザ「あきたの」において、横手市工芸品の展示販売を実施する。

R4.11.1

R4.11.30

秋田県産品プラザ
暮らしを彩る工芸展 県内の陶芸作家8人と工芸作家9人による作品展示販売会。お茶を楽しめる茶席や体験コーナーも実施する。 R4.11.10

R4.11.30
なかいち1階
秋田銘品館
漆椀制作体験展示「作って楽しい 使って嬉しい漆椀」
 高校生と中学生を対象にした漆椀の制作体験と制作したお椀を実際に使用するワークショップを開催し、その模様の映像などをフォンテあきた6階の情報発信コーナー展示する予定。 R4.11.14

R4.11.22
フォンテあきた6階サテライトセンター情報発信コーナー
秋田だよ!観光と物産展2022大集合
県内各地の食品と銘酒を一同に集めたイベントを開催。 R4.11.18

R4.11.20
アトリオンビル地下1階
イベント広場

 

 

※KOUGEI EXPO in AKITA(第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)について、詳細はこちら 

資料・様式ダウンロード