第26回参議院議員通常選挙のお知らせ
2022年06月07日 | コンテンツ番号 65548
第26回参議院議員通常選挙
任期満了に伴い、第26回参議院議員通常選挙が次の日程で行われます。
公示日
令和4年6月22日(水)
投票日(選挙期日)
令和4年7月10日(日)
期日前投票/不在者投票期間
令和4年6月23日(木)~令和4年7月9日(土)
投票所及び投票時間
投票日当日の投票所及び投票時間については、お住まいの市町村選挙管理委員会にお問い合わせください。
また、期日前投票所及び投票時間については「期日前投票所一覧」をご確認ください。
なお、投票所入場券を紛失するなどして入場券がない場合でも投票できます。本人確認のできるものをご持参いただきますと、円滑に受付ができます。 期日前投票所、選挙当日の投票所で受付の係員にお伝えください。
投開票結果
期日前投票状況速報や投票結果、開票結果などについては次のページでご確認ください。
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政等党情報
【選挙区選出議員選挙】(秋田県選挙区)
※選挙公報音声読み上げ対応データ
- 石井ひろお(いしい ひろお)候補 [2101KB]
- ささゆりこ候補 [1764KB]
- 伊東万美子(いとう まみこ)候補(データの提供はありません。)
- 本田幸久(ほんだ ゆきひさ)候補(データの提供はありません。)
- 藤本ゆり(ふじもと ゆり)候補(データの提供はありません。)
- 村岡としひで(むらおか としひで)候補 [870KB]
【比例代表選出議員選挙】
※選挙公報音声読み上げ対応データ
- 日本維新の会(にっぽんいしんのかい) 略称:維新(いしん) [8529KB]
- 自由民主党(じゆうみんしゅとう) 略称:自民党(じみんとう) [7211KB]
- 日本共産党(にほんきょうさんとう) 略称:共産党(きょうさんとう) [2398KB]
- 国民民主党(こくみんみんしゅとう) 略称:民主党(みんしゅとう) [3589KB]
- NHK党(えぬえいちけいとう) 略称:NHK(えぬえいちけい) [741KB]
- 維新政党・新風(いしんせいとう・しんぷう) 略称:新風(しんぷう) [901KB]
- 社会民主党(しゃかいみんしゅとう) 略称:社民党(しゃみんとう) [1172KB]
- 新党くにもり(しんとうくにもり) 略称:くにもり [2400KB]
- 日本第一党(にっぽんだいいちとう) 略称:日本一(にっぽんいち) [1088KB]
- れいわ新選組(れいわしんせんぐみ) 略称:れいわ [4489KB]
- ごぼうの党(ごぼうのとう) 略称:ごぼう [947KB]
- 幸福実現党(こうふくじつげんとう) 略称:幸福(こうふく) [938KB]
- 公明党(こうめいとう) 略称:公明(こうめい) [2657KB]
- 立憲民主党(りっけんみんしゅとう) 略称:民主党(みんしゅとう) [4496KB]
- 参政党(さんせいとう) 略称:参政(さんせい) [1286KB]
※1 「候補者の氏名及び党派別の一覧」、「名簿届出政党等の名称及び略称の一覧」、「名簿届出政党等名称等及び名簿登載者氏名一覧」又は「選挙公報」をクリックして、候補者・名簿届出政党等の情報をご確認ください。
※2 「候補者の氏名及び党派別の一覧」及び「名簿届出政党等の名称及び略称の一覧」の候補者・政党等の掲載順は届出順のため「選挙公報」の掲載順とは異なる場合があります。なお、「選挙公報」の掲載順は選挙管理委員会が行ったくじの順番です。
※3 美の国あきたネットの選挙管理委員会ページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合(例示)には、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますので、ご留意ください。
①美の国あきたネットの選挙管理委員会ページに掲載された選挙公報をプリントアウトして、不特定又は多数の者に頒布。
②候補者、名簿届出政党等及び確認団体以外の者が、美の国あきたネットの選挙管理委員会ページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信。また、特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信。
政見放送
参議院議員通常選挙に係る政見放送の実施日時は次のとおりです。
投票の方法
投票用紙の色
参議院選挙区選出議員の選挙の投票用紙は「クリーム色」、参議院比例代表選出議員の選挙の投票用紙は「白色」です。
投票用紙の記載方法
選挙区の投票では、候補者の氏名を記載します。比例代表では、参議院名簿登載者の氏名又は参議院名簿届出政党等の名称若しくは略称を記載します。
その他の事項を記載した場合は投票が無効となる場合がありますのでご注意ください。
在外投票
国政選挙では、仕事や留学などで海外に住んでいる人が外国にいながら投票できる「在外選挙制度」があり、これによる投票を「在外投票」といいます。在外投票について詳しくは、総務省のウェブサイトでご確認ください。
特例郵便等投票
「特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律」が令和3年6月18日に公布され、同月23日に施行されました。これにより、新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示又は告示される選挙から「特例郵便等投票」できるようになりました。
詳しくは美の国あきたネットに掲載している次のページでご確認ください。
■宿泊療養施設に入所している方等が投票できるようになりました(コンテンツ番号59983)
投票所における感染症対策
各市町村の投票所(期日前投票所含む。)では次のような感染症対策を行っています。
マスクの着用
投票所の管理者や立会人、事務従事者は飛沫感染防止のため、マスクやフェイスシールド等を着用しています。
投票所を訪れる際はマスクの着用にご協力をお願いします。
入場時の消毒
投票所には手指消毒液を設置していますので、入場時の手指消毒にご協力をお願いします。
また、投票記載台の消毒なども行っています。
距離の確保
投票所ではテープ等で整列する間隔を示したり、投票記載台を一つおきに使用するなど、投票に訪れる皆様の間隔を空けるよう努めています。
混雑時には距離を確保するため、お待ちいただく場合もありますのでご了承願います。
定期的な換気
投票所では定期的に換気を行っておりますので、ご協力をお願いします。
その他
市町村によっては投票所への筆記用具の持参を認めたり、混雑状況をウェブサイト等で発信しているところもありますので、お住まいの市町村の広報紙や投票所入場券などをご確認ください。
その他
第26回参議院議員通常選挙に関する秋田県選挙管理委員会委員長の談話を掲載します。