「無落水移植栽培展示ほ」を設置しました
2023年04月28日 | コンテンツ番号 65043
県では八郎湖への濁水流出を少なくするため、八郎湖流域で無落水移植栽培を推進しています。GPS付き田植機導入時には、落水しない田植えを実践するようご協力お願いいたします。
無落水落水移植栽培に取り組むための参考にしていただくよう、農家のほ場に展示ほを設置しましたので参考にしてください。
設置場所
大潟村 1か所
詳細位置は、Google Map にてご確認ください。
リンクから Google Map にアクセスします。
設置場所 A37 (40.023107, 139.940760)
※ほ場に通じる農道は、干拓博物館横の道路から野石橋(若美方面)へ向かう県道54号の途中、左側の電柱に「14西22」の表記がありますので、そこを右側(北方向)に曲がってください。
右折するとすぐに左側に青色の看板があるのが目印です。
電柱表記「14西22」 青い看板
展示ほの設置期間 令和5年4月~8月
展示ほの活用について
- ほ場には、耕種概要や現在の作業進行状況を記載した看板(下の写真)が4月から8月まで設置されています。
- 無落水移植栽培について、現地に担当農家がいた場合は気軽に質問してください。八郎湖環境対策室を通して質問することも可能です。
展示ほの耕種概要及び作業状況
作業内容 |
作業予定日 | 作業日 | 使用機材・資材・その他 |
---|---|---|---|
耕起 | プラウ、レベラー | ||
かん水 | |||
代かき | 5/15-5/25 | ||
田植え | 5/20-5/25 | RTK-GNSS:トプコン | |
除草剤散布 |