令和4年度子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰 被表彰図書館・団体の決定について
2022年04月01日 | コンテンツ番号 64171
令和4年度子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰について、秋田県からは八郎潟町立図書館が被表彰図書館、読みかたりグループ「つくしんぼ」が被表彰団体に決定しました。
1 被表彰図書館・団体名
≪図書館≫ 八郎潟町立図書館(はちろうがたちょうりつとしょかん)
≪団 体≫ 読みかたりグループ「つくしんぼ」(よみかたりぐるーぷつくしんぼ)
2 表彰式 ※下記フォーラムの中で実施
(日 時) 令和4年4月23日(土)13:00~16:50(予定)
(行 事) 令和4年度「子ども読書の日」記念 子どもの読書活動推進フォーラム
(場 所) 独立行政法人国立青少年教育振興機構
国立オリンピック記念青少年総合センター
3 被表彰図書館・団体の概要
≪図書館≫
(1)名 称 八郎潟町立図書館
(2)館 長 鎌田 憲明(かまだ のりあき)
(3)所在地 南秋田郡八郎潟町字中田67番地4
(4)創立年月 昭和32年3月
≪団 体≫
(1)名 称 読みかたりグループ「つくしんぼ」
(2)代 表 岡 光(おか みつ)
(3)所在地 雄勝郡東成瀬村田子内字上野8ー1 東成瀬公民館 図書室(なるせっ子夢センター内)
(4)活動開始 平成19年11月
4 被表彰図書館・団体の活動の特色
≪八郎潟町立図書館≫
小中高生を対象とした「読書ラリー」等の実施を通して、児童生徒の継続した読書習慣の形成に寄与しているほか、子どもから大人まで楽しめる図書館まつりを年1回開催し、図書館利用の促進と読書に親しむきっかけづくりをしている。
≪読みかたりグループ「つくしんぼ」≫
地域の読み聞かせグループの中心として、読み聞かせ技術の向上のため、積極的に研修の企画・提案・演示を行うなど、子どもの読書活動や本に親しむ気持ちの醸成のために活動を続けている。
(参考)「子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」について
子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにする上で、欠くことができない読書活動の一層の推進に資するため、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動において特色ある優れた実践を行っている学校・図書館・団体及び個人に対し、その功労・功績をたたえ文部科学大臣が行う表彰。
令和4年度の被表彰対象者(全国)は、学校128校、図書館46館、団体(個人)46団体(名)の合わせて220件。