県内の有形無形の文化財がコラボした動画をつくりました
2022年03月04日 | コンテンツ番号 63196
新・秋田の行事実行委員会は、県内の伝統芸能の魅力を次世代に伝え、県内外へ発信していくとともに、コロナ収束後の更なる誘客、交流人口の拡大を図ることを目的として動画を制作しました。
県内の希少な有形文化財を舞台に、県を代表する伝統芸能の担い手が舞い、踊る姿をこの機会に是非、ご覧ください。
「新・秋田の行事 秋田の文化を旅する~有形と無形の協演~」
【鹿角地域】毛馬内盆踊り×大湯環状列石(鹿角市)
【北秋田地域】綴子の大太鼓×伊勢堂岱遺跡(北秋田市)
【山本地域】能代役七夕×旧料亭金勇(能代市)
【秋田地域】男鹿のナマハゲ(なまはげ太鼓)×真山神社(男鹿市)
【由利地域】本海獅子舞番楽 猿倉講中×法体の滝(由利本荘市)
【仙北地域】国見ささら×旧池田氏庭園(大仙市)
【平鹿地域】鍋倉囃子×横手城跡(横手市)
【雄勝地域】西馬音内盆踊り×鈴木家住宅(羽後町)
※実行委員会ホームページはこちら「伝統芸能の祭典 新・秋田の行事」