秋田県職員採用試験情報
2022年06月24日 | コンテンツ番号 62456
秋田県職員採用試験に関するお知らせのほか、採用試験の日程や実施状況、試験に関するよくあるお問い合せなどについて記載したページのリンクを「関連情報」に掲載しています。
秋田県職員採用試験に関するお知らせ
令和4年度秋田県職員採用大学卒業程度試験について
・第1次合格者に「第1次試験合格通知書」を発送しました。
※第1次試験合格者の受験番号は「採用試験合格発表」に掲載しています。
・第1次試験合格者は、7月13日(水)正午まで、「秋田県市町村電子申請・届出サービス」を通じ、面接シート及び外国語資格加点申請書(該当がある場合)を提出してください。
提出の手順は、下記をご確認ください。
・面接シート及び外国語資格加点の申請書提出の手順について [31KB]
☆秋田県職員採用試験を受験される皆様は事前にご確認ください
・試験における新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項 [288KB]
令和4年度秋田県職員採用大学卒業程度試験における「SPI3」の導入について
標記試験における次の3つの試験区分の第1次試験に、民間企業の採用試験等で広く使用されている「SPI3」を導入します。
- 農学(一般)B(職務経験者)
- 林学B(職務経験者)
- 土木B(職務経験者)
これらの試験区分を対象とした試験内容等については、次の資料をご覧ください。
⇒ 「令和4年度秋田県職員採用大学卒業程度試験における職務経験者採用(SPI方式)について [205KB]」
※試験の詳細は、受験案内に掲載しています。
なお、これら3つの試験区分の試験方法を「SPI方式」と通称し、受験案内は別冊としています。
令和4年度の募集職種(試験区分)及び採用予定人員について
試験の種類(大学卒業程度試験、短大卒業程度試験、高校卒業程度試験)ごとの募集職種(試験区分)及び採用予定人員は、次のとおりです。
⇒ 「令和4年度秋田県職員採用試験の採用予定人員等について【2022.4.20】 [52KB]」
※このほかにも専門的な職種等については、採用選考による採用を実施しています。採用選考の情報については、「その他の採用(採用選考)情報」にて随時公表します。
令和4年度秋田県職員採用試験の変更点について
- 「農芸化学」及び「動物・食品衛生」区分を統合し、「食品衛生」区分を新設します。
- 「農学(一般)」及び「林学」区分について、職務経験者採用区分を新設します。
※職務経験者採用(農学(一般)、林学、土木)区分の第1次試験においては、教養試験に代えて「SPI3」を導入するとともに、専門試験及び論文試験を実施します。 - 「行政BⅠ」及び「行政BⅡ」区分を統合し、「行政B」とします。【NEW】
- 短大卒業程度試験において、「建築」区分を新設します。【NEW】
関連情報
- 採用試験の日程・受験資格
- 受験案内の入手
- 採用試験の受験申込について
- 採用試験合格発表
- 採用試験実施状況(試験区分ごとの受験者数、倍率など)
- 職員採用試験例題・課題
- 秋田県職員採用総合案内【パンフレット】
- 秋田県職員採用試験Q&A
- 秋田県人事委員会事務局へのアクセス
リンク
- 秋田県職員採用のご案内(トップページ)
- 秋田県職員の仕事・待遇
- その他の採用(採用選考)情報
- 秋田県警察本部
※秋田県警察行政職員、警察官の採用に関する情報は、こちらをご覧ください。