成年年齢引下げ!消費者トラブルに要注意!!

2022年04月12日 | コンテンツ番号 62286

 令和4年4月から成年年齢が引き下げられ、18歳から成人となります。

 成人になる(成年に達する)と、保護者の同意なしに契約などができるようになり、これまで未成年者取消権が認められていた18歳、19歳の方は、未成年者取消権が認められなくなるため、若者の消費者トラブル増加が懸念されています。

 悪質業者はあなたを狙っています。悪質商法など消費者トラブルに注意しましょう。

「今すぐ契約」「一人で決めて」などと言って、契約を急かしてきたら要注意!
  家族などに相談したり、落ち着いて考える時間をとりましょう。

「必ず儲かる」「絶対稼げる」、こんな話はまず疑う!
  うまい話、都合の良すぎる話は信用しないようにしましょう。

「これはお得だ!」と思ったときほど要確認!
  定期購入などの条件が付いていないか、信用できるサイトか、よく確認しましょう。

 消費者トラブルにあったときは、県及び市町村の消費生活についての相談窓口 (美の国あきたネット内のリンク)などに相談してください。

 

 

18歳から大人(消費者庁等作成チラシ表面)18歳から大人(消費者庁等作成チラシ裏面)

 「18歳から大人!」消費者庁等作成チラシ(PDFデータファイル) [3184KB]

18歳から“大人” 18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選

 国民生活センターでは、新たに成年になる18歳・19歳の方に向けて特に気を付けてほしい消費者トラブルをまとめています。

1.副業・情報商材やマルチなどの"もうけ話"トラブル

2.エステや美容医療などの"美容関連"トラブル

3.健康食品や化粧品などの"定期購入"トラブル

4.誇大な広告や知り合った相手からの勧誘など"SNSきっかけ"トラブル

5.出会い系サイトやマッチングアプリの"出会い系"トラブル

6.デート商法などの"異性・恋愛関連"トラブル

7.就活商法やオーディション商法などの"仕事関連"トラブル

8.賃貸住宅や電力の契約など"新生活関連"トラブル

9.消費者金融からの借り入れやクレジットカードなどの"借金・クレカ"トラブル

10.スマホやネット回線などの"通信契約"トラブル

 18歳から“大人” 18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選(国民生活センターHPへのリンク)

国民生活センター若者向け注意喚起シリーズ

 国民生活センターでは、若者に多い消費者トラブルの事例を紹介して注意喚起を行っています。

【若者向け注意喚起シリーズ<No.11>】電気代が安くなる!?電力契約の訪問販売トラブル(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.10>】新しいお部屋で新生活!「賃貸借契約」を理解して、トラブルを防ごう!!(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.9>】タレント・モデルなどの契約トラブル-あなたの夢やあこがれにつけ込んでくる事業者に気をつけて!-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.8>】新生活が狙われる?引越直後の訪問販売トラブル-管理会社と関連があるかのように思わせる手口に気をつけて!-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.7>】18歳から大人に!クレジットカードの使い方を考えよう!(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.6>】SNSをきっかけとした消費者トラブル-広告の内容はしっかり確認!知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断を!-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.5>】怪しい副業・アルバイトのトラブル-簡単に稼げて高収入?!うまい話には裏がある…-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.4>】借金するよう指示し、強引に契約を迫る手口に注意(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.3>】健康食品等の「定期購入」のトラブル-「お試し」「1回限り」のつもりが定期購入に!?-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.2>】情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル-「もうかる」はずが、残ったのは借金…-(国民生活センターHPへのリンク)

【若者向け注意喚起シリーズ<No.1>】美容医療サービスのトラブル-「10万円」のつもりが「70万円」の契約!?即日施術は避けリスク等の確認を!-(国民生活センターHPへのリンク) 

消費者庁関連

 消費者庁では、成年年齢の引下げに関する特設ページ「18歳から大人」を開設するとともに、公式TwitterやLINE公式アカウント「消費者庁若者ナビ!」で情報を発信しています。

 「18歳から大人」特設ページ(消費者庁HPへのリンク)

 消費者庁「18歳から大人」公式Twitterについて(消費者庁HPへのリンク)

 消費者庁LINE公式アカウント「消費者庁若者ナビ!」について(消費者庁HPへのリンク)

成年年齢引下げ関連

 成年年齢の引下げについて詳しくは政府広報オンラインをご覧ください。

 成年年齢の引下げ(政府広報オンラインへのリンク)

 18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。(政府広報オンラインへのリンク)

 18歳、19歳、20歳の皆さん、ご用心!成人になると増える、こんな消費者トラブル~18歳から大人~(政府広報オンラインへのリンク)

秋田県内の相談窓口

 県及び市町村の消費生活についての相談窓口 (美の国あきたネット内のリンク)