新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援金について(医療機関向け)
2023年03月07日 | コンテンツ番号 61495
お知らせ
(令和5年3月7日)
- 12月・1月期の受付は終了しました。
(令和5年2月28日)
- 2月・3月期の申請様式を掲載しました。
(令和5年2月6日)
- 12月・1月期の受付を開始しました。
(令和5年1月6日)
- 12月・1月期の申請様式を掲載しました。
(令和5年1月5日)
- 10月・11月期の受付は終了しました。
(令和4年12月5日)
- 10月・11月期の受付を開始しました。
(令和4年11月2日)
- 10月・11月期の申請様式を掲載しました。
(令和4年9月26日)
- 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援金事業の継続について
給付期間が延長になりました。
10月以降の給付については要件が追加されます。
支援金の目的
新型コロナウイルスワクチンの個別接種を促進するために、診療所における接種回数の底上げ、病院における接種体制の強化並びに病院及び診療所の接種施設数の増加のため、一定の接種回数を継続的に行った医療機関に対し接種回数等に応じた支援金を給付します。
給付対象期間
対 象 期 間 | 受付状況 |
(1)4月・5月期:令和4年4月1日(金)から6月4日(土)まで | 終了 |
(2)6月・7月期:令和4年6月5日(日)から8月6日(土)まで | 終了 |
終了 | |
終了 | |
終了 | |
(6)2月・3月期:令和5月2月5日(日)から3月31日(金)まで | 令和5年4月3日(月)から受付開始 |
要件及び給付の額
対象機関 | 支給要件 | 支給額 |
診療所 |
(1)週100回以上の個別接種を支給対象期間内に4週間以上行った場合 【10月以降の追加要件】 |
週100回以上の接種をした、給付要件を満たす週における接種回数に対して回数当たり2,000円 |
(2)週150回以上の個別接種を支給対象期間内に4週間以上行った場合 【10月以降の追加要件】 |
週150回以上の接種をした、給付要件を満たす週における接種回数に対して回数当たり3,000円 |
|
(3)50回以上/日の個別接種を支給対象期間内に行った場合 【10月以降の追加要件】 |
1日当たり10万円 | |
病院 |
(11月30日で終了) 【10月以降の追加要件】 |
1日当たり10万円 |
(5)特別な接種体制を確保した場合であって、50回以上/日の個別接種を週1日以上達成する週が、支給対象期間内に4週間以上あった場合 【10月以降の追加要件】 |
医師 看護師等 |
※「時間外、夜間または休日にかかる接種体制を用意」
「時間外、夜間または休日」の定義は次のとおり。なお、「接種体制を用意」には、医療機関で接種体制を用意することの他に、自治体の集団接種会場等への医療従事者派遣を行っている場合を含む。
時間外:当該医療機関の標榜する診療時間以外の時間
夜 間:18時以降(医療機関の診療時間に関わらない)
休 日:日曜日及び国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日。
なお、1月2日及び3日並びに12月29日、30日及び31日は、休日として扱う。加えて、土曜日も休日として取り扱う(医療機関の診療日に関わらない。)。
申請期限
申 請 期 間 | 受付状況 |
(1)4月・5月期:令和4年6月6日(月)から7月4 日(月)まで | 終了 |
(2)6月・7月期:令和4年8月8日(月)から9月5 日(月)まで | 終了 |
終了 | |
終了 | |
終了 | |
(6)2月・3月期:令和5年4月3日(月)から4月7日(金)まで | ー |
申請方法
次の様式に入力のうえ、電子メール(PDFまたはExcel形式)によりご提出ください。
なお、給付対象期間ごとに様式が異なりますので、ご注意ください。
申請書類等
(1)4月・5月期 終了しました
(2)6月・7月期 終了しました
(3)8月・9月期 終了しました
(4)10月・11月期 終了しました
(5)12月・1月期 終了しました
(6)2月・3月期 令和5年4月3日から受付を開始します
提出書類 | 入力用(エクセル) | 手書き用(PDF) ※診療所用のみ掲載 |
● 様式1 令和4年度秋田県新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援金申請書 |
【病 院】 【診療所】 |
【診療所】様式1 [110KB] |
● 様式2 新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書 |
【診療所】様式2 [177KB] |
|
● 様式3 個別接種促進のための支援事業に係る請求書 |
【診療所】様式3 [129KB] |
|
● 預金通帳の写し |
金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人のわかる部分の写し |
職域接種の実績を上乗せして申請する場合
接種対象者が外部の医療機関に出向いて接種を受ける場合であって、次のいずれかに該当する場合、職域接種の実績を上乗せして請求することができます。
(1) 中小企業(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業を指す。)が、商工会議所、総合型健保組合、業界団体等複数の企業で構成される団体を事務局として共同実施した職域接種
(2)文部科学省が別に定める地域貢献の基準を満たす大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の職域接種で、所属の学生も対象に実施した職域接種
(1)により請求する場合は、共同実施した事務局等が作成した次の様式をご提出ください。
実績報告書添付様式(ワード [9KB])
提出方法
原則、エクセル形式等の電子データをメールにてご提出ください。
電子メールによる提出が困難な場合は郵送にて受け付けます。
【電子データ提出先アドレス】
非公開 秋田県庁 医務薬事課 018-860-1407 にお問い合わせください。
【紙媒体提出先】
〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1 「秋田県庁医務薬事課 新型コロナワクチン接種支援事業担当」あて
留意事項
- 報告された実績について、VRSと照合した結果、疑義が生じた場合は連絡させていただくことがあります。
- 各様式への印鑑は省略可能です。
参考資料
県の交付要項等
秋田県新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援金給付要領(PDF [77KB])
国の要綱等
令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付要綱(PDF [169KB])
令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱(PDF [379KB])
令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業 (医療分)に関するQ&A(PDF [411KB])