平成24年度当初予算目的設定一覧表
2012年09月14日 | コンテンツ番号 6038
目的設定表は、新たに予算要求しようとする新規事業を対象として作成しています。
平成24年度当初予算で新たに予算化し、目的設定表を作成した事業は43件です。
部署名 | 事業名 | 事業評価額(千円) | 開始年度 | 終了年度 | 課室名 | 政策名 | 施策名 | 施策目標(指標)名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総務部 | 地震被害想定調査事業 | 41,895 | 2012 | 2013 | 総合防災課 | 安全・安心なまちづくり | その他施策 | その他施策関連事業 |
次期総合防災情報システム整備事業 | 33,963 | 2012 | 2014 | 総合防災課 | 安全・安心なまちづくり | その他施策 | その他施策関連事業 | |
防災センター機能強化等事業 | 4,562 | 2012 | 2013 | 総合防災課 | 生活基盤の整備 | 防災・危機管理体制の充実 | その他施策関連事業 | |
企画振興部 | 田沢湖スキー場(モーグルコース)整備事業 | 100,000 | 2012 | 2013 | スポーツ振興課 | 生涯学習・文化・スポーツの振興 | スポーツ振興 | 競技スポーツの振興 |
健康福祉部 | 福祉人材確保支援事業 | 26,950 | 2012 | 2012 | 福祉政策課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 介護サービスの充実 |
社会福祉会館サポーター確保事業 | 2,911 | 2012 | 2012 | 福祉政策課 | 経済雇用対策 | 経済雇用対策 | 経済雇用対策 | |
共に支え合う地域づくり推進事業 | 32,218 | 2012 | 2014 | 長寿社会課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 安全・安心に暮らせるサービス提供体制の整備 | |
元気にとしょる「伸ばそう健康寿命」推進事業 | 29,437 | 2012 | 2014 | 長寿社会課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 高齢者の社会参加と健康づくり・介護予防の推進 | |
高齢者の社会参加促進事業 | 13,523 | 2012 | 2014 | 長寿社会課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 高齢者の社会参加と健康づくり・介護予防の推進 | |
介護保険制度基盤強化推進事業 | 29,908 | 2012 | - | 長寿社会課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 介護サービスの充実 | |
介護保険サービス充実強化推進事業 | 33,486 | 2012 | 2014 | 長寿社会課 | 福祉サービスの充実 | 共に支え合う地域社会の実現 | 介護サービスの充実 | |
障害者自立支援等対策事業 | 311,204 | 2012 | 2013 | 障害福祉課 | 福祉サービスの充実 | 障害者の自立支援の充実 | 障害者の自立と社会参加を促進する居住の確保 | |
あきた減塩意識革命推進事業 | 24,246 | 2012 | - | 健康推進課 | いのちと健康を守る安全・安心な社会づくり | 生活習慣病予防の推進 | 生涯を通じた生活習慣病予防対策の推進 | |
がん医療連携強化事業 | 2,807 | 2012 | - | 健康推進課がん対策室 | いのちと健康を守る安全・安心な社会づくり | 総合的ながん対策の推進 | 質の高いがん医療の提供 | |
がん予防対策推進事業 | 17,532 | 2012 | - | 健康推進課がん対策室 | いのちと健康を守る安全・安心な社会づくり | 総合的ながん対策の推進 | その他施策関連事業 | |
生活環境部 | 「秋田の元気は女性から」発信事業 | 2,201 | 2012 | 2014 | 男女共同参画課 | 男女共同参画社会の形成 | 女性の社会参画の促進と多様な働き方の実現 | 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 |
環境放射能測定体制強化事業 | 36,427 | 2012 | - | 環境管理課 | 環境保全活動の推進 | 良好な環境の保全と化学物質対策の推進 | 大気・水質など良好な環境の維持 | |
環境影響評価技術手法検討事業 | 6,468 | 2012 | 2012 | 環境管理課 | 環境保全活動の推進 | 良好な環境の保全と化学物質対策の推進 | その他施策関連事業 | |
第2期湖沼水質保全計画策定事業 | 18,565 | 2012 | 2013 | 環境管理課八郎湖環境対策室 | 自然環境の保全 | 八郎湖の水質保全対策の推進 | 流域からの汚濁負荷の削減 | |
あきた安全安心住まい推進事業(省エネ・新エネ推進) | 92,700 | 2012 | - | 温暖化対策課 | 環境保全活動の推進 | 地球温暖化対策の推進 | 家庭における地球温暖化防止の促進 | |
農林水産部 | 第15回「全国農業担い手サミットinあきた」推進事業 | 10,469 | 2012 | 2012 | 農林政策課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 新農林水産ビジネスの展開を支える基盤づくり | 持続可能な大規模経営体等の育成と多様な担い手の確保 |
新エネルギー活用型周年農業実証事業 | 53,553 | 2012 | 2013 | 農林政策課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 産地の強みを伝える新技術の普及・定着 | |
農業共済基盤強化事業 | 2,280 | 2012 | 2012 | 農業経済課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 新農林水産ビジネスの展開を支える基盤づくり | 持続可能な大規模経営体等の育成と多様な担い手の確保 | |
農業水利施設小水力発電可能性調査事業 | 10,000 | 2012 | 2012 | 農山村振興課 | 環境保全活動の推進 | その他施策 | その他施策関連事業 | |
加工業務用農産物出荷拡大支援事業 | 26,074 | 2012 | 2013 | 流通販売課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 秋田の強みを発揮できる販売環境づくり | 多様なニーズに機動的に対応する流通・販売体制の確立 | |
県産農畜産物安全性確保対策事業 | 915 | 2012 | 2013 | 流通販売課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 安全・安心な県産農産物の供給体制の確立 | |
あきたの大豆生産力倍増支援事業 | 4,578 | 2012 | 2016 | 水田総合利用課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 新農林水産ビジネスの展開を支える基盤づくり | 持続可能な大規模経営体等の育成と多様な担い手の確保 | |
乳用育成牛預託システム確立事業 | 5,004 | 2012 | 2013 | 畜産振興課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 県オリジナル品種を主としたブランド品目の生産拡大 | |
畜産活用型自給力向上対策事業 | 13,031 | 2012 | 2013 | 畜産振興課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 県オリジナル品種を主としたブランド品目の生産拡大 | |
白神ラム生産拡大モデル事業 | 7,431 | 2012 | 2013 | 畜産振興課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 産地の強みを伝える新技術の普及・定着 | |
震災復興支援等県産材需要拡大緊急対策事業 | 76,300 | 2012 | 2013 | 林業木材産業課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 県オリジナル品種を主としたブランド品目の生産拡大 | |
あきた安全安心住まい推進事業(「秋田スギの家」づくり普及推進) | 60,100 | 2012 | 2013 | 林業木材産業課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | 県オリジナル品種を主としたブランド品目の生産拡大 | |
民有林木材生産企業化推進事業 | 171,145 | 2012 | 2013 | 林業木材産業課 | 融合と成長の新農林水産ビジネス創出 | 他産業との融合による多様な付加価値の創出 | グローバルな産地間競争に打ち勝つ木材総合加工産地・秋田の確立 | |
産業労働部 | 次世代自動車参入プロジェクト事業 | 43,834 | 2012 | 2014 | 地域産業振興課 | 産業経済基盤の再構築 | 新たなリーディング産業の育成と地域に根ざした産業の振興 | 次世代自動車・航空機関連産業の参入促進 |
新エネルギー関連県内企業育成強化事業 | 31,490 | 2012 | 2013 | 地域産業振興課 | 産業経済基盤の再構築 | 新たなリーディング産業の育成と地域に根ざした産業の振興 | 産学官の多様な連携・交流による新技術・新製品開発の促進 | |
延辺朝鮮族自治州経済交流強化事業 | 8,876 | 2012 | 2013 | 商業貿易課 | 産業経済基盤の再構築 | 人・モノの交流促進によるビジネスの拡大 | 東アジア諸国など海外との交流促進によるビジネスチャンスの拡大 | |
IT・コンテンツ産業活性化サポート事業 | 47,035 | 2012 | 2014 | 商業貿易課 | 産業経済基盤の再構築 | 人・モノの交流促進によるビジネスの拡大 | 時代や地域のニーズを捉えたサービス産業の育成 | |
建設交通部 | 秋田のバス次の100年スタートプロジェクト | 530 | 2012 | 2012 | 建設政策課 | 新たな生活圏の創造 | 地域内交通の整備 | 地域の実情に即した生活交通の構築 |
第23回全国「みどりの愛護」のつどい事業 | 25,000 | 2012 | 2012 | 都市計画課 | 生活基盤の整備 | 快適な生活環境の確保 | 安らぎと潤い空間の創出 | |
ゆきみらい2013開催事業費 | 1,500 | 2012 | 2012 | 道路課 | 生活基盤の整備 | 快適な生活環境の確保 | 四季を通じた快適で利便性の高い道路環境 | |
観光文化スポーツ部 | 外国語食農観まるごとPR資料作成事業 | 6,315 | 2012 | 2012 | 観光振興課 | 産業経済基盤の再構築 | 人・モノの交流促進によるビジネスの拡大 | 国内外からの観光・ビジネス客の誘客推進 |
インバウンド推進連携事業 | 6,807 | 2012 | 2087 | 観光振興課 | 産業経済基盤の再構築 | 人・モノの交流促進によるビジネスの拡大 | 国内外からの観光・ビジネス客の誘客推進 | |
がんばる食農観ビジネス応援事業 | 43,471 | 2012 | 2014 | 秋田うまいもの販売課 | 産業経済基盤の再構築 | 戦略的展開による食品産業の振興 | 農林水産業や観光産業との連携強化 |