KOUGEI EXPO in AKITA(第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会・秋田大会)について

2023年03月29日 | コンテンツ番号 59195

 

更新内容

(R5.3.29)

  • 3 開催に向けた取組について」を更新しました。(第3回推進協議会を開催)

(R4.11.1)

  • 3 開催に向けた取組について」を更新しました。(第2回推進協議会を開催)

(R4.10.17)

  • 「2 KOUGEI EXPO in AKITA(第39回全国大会)について」を更新しました。(大会チラシ第二弾を掲載)

1 伝統的工芸品月間国民会議全国大会について

(1)概 要

 経済産業省が伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指し、毎年11月と定めている伝統的工芸品月間の中心イベントとして、昭和59年から毎年開催地を変えて全国各地で実施しており、例年、来場者数は5~10万人となっております。


(2)開催内容

・全国大会記念式典(伝統的工芸品産業功労者等表彰等)
・全国の伝統的工芸品の展示・販売・製作体験 など


(3)令和3年度の開催実績

・日 程 令和3年11月27日(土)から11月29日(月)まで
・開催地 愛知県常滑市(愛知県国際展示場) など

    ※過去の開催状況については、こちら【外部サイト】をご覧ください。

2 KOUGEI EXPO in AKITA(第39回全国大会)について

大会ロゴ

大会公式ホームページはこちらから【外部サイト】

(1)主 催

経済産業省
伝統的工芸品月間推進会議
(一財)伝統的工芸品産業振興協会
日本伝統工芸士会
秋田県伝統的工芸品月間推進協議会


(2)日 程

令和4年11月18日(金)から11月20日(日)まで


(3)開催地 

秋田市 ※秋田県での開催は初

あきた芸術劇場ミルハス
秋田市文化創造館
秋田市にぎわい交流館Au
秋田県立美術館
秋田アトリオン など

大会チラシ第二弾(表)
チラシ表 [157KB]
大会チラシ第二弾(裏)
チラシ裏 [159KB]

 チラシデータのダウンロードはこちら [6114KB]

 3 開催に向けた取組について

4 参考(秋田県の伝統的工芸品について)

(1)国指定を受けた伝統的工芸品

 秋田県では、樺細工、川連漆器、大館曲げわっぱ、秋田杉桶樽の4品目が指定されています。


(2)県指定を受けた伝統的工芸品

 国指定4品目が重複指定されているほか、川連こけし、イタヤ細工、秋田銀線細工、大曲の花火、中山人形の5品目が指定されています。

※指定伝統的工芸品の詳細については、あきたの伝統的工芸品「手しごと秋田」をご覧ください。