発酵の郷づくり推進事業にかかる補助対象事業者の公募について
2021年05月14日 | コンテンツ番号 57531
<目次>クリックすると各項目に遷移します。
1 目的
本県の豊かな発酵食文化を観光コンテンツとする「あきた発酵ツーリズム」による誘客を促進するため、発酵食文化の拠点施設を中核として、地域をあげて発酵の郷づくりに取り組む団体等が行う誘客に向けたプロモーション活動や施設整備に対して支援します。
2 発酵の郷づくり推進事業について
応募資格
- 地域の観光振興に係る活動を行う運営実態のある法人又は協議会(秋田県観光連盟、各市町村の観光協会、観光地域づくり法人(いわゆる日本版DMO)、観光コンベンション協会等。ただし、市町村や市町村圏組合は除く。)
- 民間事業者(前号に掲げる者を除く。)
補助内容
誘客促進費補助金
発酵の郷づくりに必要な誘客対策に要する経費に対して助成します。
・年間採択地区数:1地区以内
・補助率:1/2以内
・交付限度額:1,000千円
・実施期間:原則2年間とします。ただし、事業実施主体が単年度の実施を希望する場合はこの限りではありません。
大規模誘客促進費補助金
複数の発酵の郷やあきた発酵ツーリズム拠点施設等を結ぶことにより、全県を範囲として実施する全国的な大規模誘客プロモーション事業に要する経費に対して助成します。
・年間採択地区数:1地区以内
・補助率:1/2以内
・交付限度額:3,000千円
・実施期間:単年度
※拠点施設等整備費補助金は、今回募集しません。
対象となる事業
- 誘客のための地域イベントや体験ツアー等の開催
- 展示会等の開催
- リーフレット、のぼりなどのPR資材の制作
- HPの改修等
- 動画コンテンツの制作 など
補助の対象となる事業の詳細については、こちら [122KB]をご確認ください。
3 申請について
申請方法
別添の「発酵の郷づくり推進事業実施要領」を参照のうえ、下記あて先まで申請に必要な書類7部を郵送または持参してください。
〒010-8572 秋田市山王3丁目1-1
秋田県観光文化スポーツ部 秋田うまいもの販売課 調整・食品振興班
電話番号 018-860-2258
電子メール shokusan@pref.akita.lg.jp
提出書類
誘客促進費補助金
- 事業実施計画の承認申請書(別紙様式1号)
- 発酵の郷づくり推進事業実施計画書(別紙様式2号)
- 経費見積書の写し
- 誓約書(別紙様式5号)
- 総会資料の写し
- 直近2期分の財務諸表(貸借対照表、損益計算書)又は決算資料の写し
- 定款・規約等の写し
- 事業実施主体の概要が分かる資料
- 「市町村長の意見書」(別紙様式6号)
大規模誘客促進費補助金
- 事業実施計画の承認申請書(別紙様式1号)
- 発酵の郷づくり推進事業実施計画書(別紙様式2号の2)
- 経費見積書の写し
- 誓約書(別紙様式5号)
- 総会資料の写し
- 定款・規約等の写し
- 事業実施主体の概要が分かる資料
- 「市町村長の意見書」(別紙様式6号)
募集期間
令和3年5月17日(月)~6月4日(金) 午後5時まで(秋田うまいもの販売課必着)
4 採択事業者の決定について
提出いただいた書類を基に審査を行います。審査は面接形式で行い、計画の実現性、費用対効果、地域との連携などの点について審査し、採択事業者を決定します。
なお、審査会は6月上旬~中旬に開催予定です。
5 ダウンロード
1.発酵の郷づくり推進事業実施要領(PDF) [112KB]
2.各種様式(PDF) [221KB]
3.各種様式(Word) [50KB]
4.発酵の郷づくり事業実施要領の運用について(PDF) [122KB]