大雪等による農林水産業被害への対応について
2021年02月22日 | コンテンツ番号 55104
12月中旬以降、県南部を中心に記録的な大雪となり、農林水産業においても、果樹の枝折れやぶどう棚、パイプハウスの倒壊などの被害が発生しています。
県では、樹園地の除雪など被害の軽減に向けた取組を支援するとともに、被害を受けた樹体やパイプハウスなどの復旧等を支援し、被災した農業者の経営と産地の再建を図ります。
相談窓口
以下の窓口において、農業者等からの相談に対応しています。
(対応時間:8:30~17:15 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く))
被害に関する対策や今後の経営相談について
最寄りの振興局(または市町村)へお問い合せください。
- 鹿角地域振興局 農林部 農業振興普及課 0186-23-2123
- 北秋田地域振興局 農林部 農業振興普及課 0186-62-3950
- 山本地域振興局 農林部 農業振興普及課 0185-52-2148
- 秋田地域振興局 農林部 農業振興普及課 018-860-3370
- 由利地域振興局 農林部 農業振興普及課 0184-22-7551
- 仙北地域振興局 農林部 農業振興普及課 0187-63-6111
- 平鹿地域振興局 農林部 農業振興普及課 0182-32-9501
- 雄勝地域振興局 農林部 農業振興普及課 0183-73-5180
雪害対策緊急支援事業の詳細(採択要件や対象経費 等)について
【施設(パイプハウス等)の復旧、水稲苗の運搬】
農林水産部 水田総合利用課 018-860-1786
【樹園地の被害防止対策、樹園地の復旧支援】
農林水産部 園芸振興課 018-860-1804
雪害対策緊急支援事業の概要
- 対象地域:全県
- 事業主体:市町村 等
- 対象者:農家、農業者グループ、JA等、市町村長が適当と認める者
- 対象経費:12月14日以降の被害防止・復旧に要した経費
(被害状況が分かる写真や、資材の領収書等の保管をお願いします) - 支援内容
① 被害防止対策事業 【補助率:1/2以内】
○樹園地等の融雪・除雪
・人夫賃、融雪剤投入費用(上限事業費 6万円/10a)
○樹園地等へのアクセスの確保
・樹園地等への進入口、資材等ストックヤードの確保(上限事業費 7万円/か所)
② 樹園地復旧支援事業 【補助率:1/2以内】
○補植・改植
・苗木、支柱、土壌改良資材
○補修・防除
・補修用ボルト、かすがい、切断面の塗布薬剤 等
○果樹棚の復旧
・ぶどう棚 等(撤去費・組立費を含む)
③ 施設復旧支援事業
○パイプハウス等の復旧
【補助率:1/3以内】
・パイプハウス(水稲含む)
・おうとう雨よけハウス、畜舎 等(撤去費・組立費を含む)
【定額補助】
・労働力確保支援
○営農継続支援 【補助率:1/2以内】
・種苗・資材購入、水稲苗の運搬
④ 無利子資金の融通
○農業・漁業経営フォローアップ資金(豪雪災害対策)
・資金使途:災害に起因する農業経営の維持に必要な経費
⑤ 技術対策の徹底
○損傷した樹体の早期回復
○改植後の適正な肥培管理 - 事業全体の概要は次のとおりです。
<ダウンロード>雪害対策緊急支援事業の概要 [PDF:301KB]
リンク
- 令和2年から3年までの冬期の大雪に関する情報(農林水産省)[外部リンク]
(国の支援策のポイントや被災された農林漁業者の皆様向けの資料) - 秋田県防災ポータルサイト [外部リンク]
(気象情報や被害状況を随時更新しています) - 除排雪作業時は安全対策を徹底しましょう(県民生活課)
(除排雪作業における安全対策のポイントについて)