あきた文化交流発信センターイベント情報(R3.1)
2020年12月23日 | コンテンツ番号 54704

あきた文化交流センターでは、様々なイベントを企画して皆さんのお越しをお待ちしております。
イベント・企画展示情報はこれからも随時更新していきますので、どうぞお楽しみに♪
あきた文化交流発信センターの概要
開館時間
平日 13:00~19:00
土日祝日 10:00~19:00
休館日
(ただし、月曜日が祝日等の場合は開館し、翌日以降に休館)
場所
お問い合わせ
FAX 018-832-1201
※閉館時のお問い合わせは下記へお願いします。
秋田県観光文化スポーツ部 文化振興課 調整・文化振興班
TEL 018-860-1530
ふれあーるAKITA金(マルキン)プレミアム藝能あきた小劇場
[概要]秋田民謡や秋田弁で語る昔話など、気軽に秋田の文化に親しめるイベント「藝能あきた小劇場」は月2回、金曜日に開催いたします。ふれあーるAKITAで皆さまのご来場をお待ちしています!
※都合により出演者が変更になる場合がございます。ご了承ください。
秋田弁の昔っこ
[日時]令和3年1月15日(金)13:30~14:00
[出演]あきた民話の会
アコーディオン演奏会
[日時]令和3年1月29日(金)13:30~14:00
[出演]カチューシャ安田
ステージパフォーマンス
秋田万歳継承会 定期公演2021初春
[日時]令和3年1月9日(土)13:30~15:00
[出演]秋田万歳継承会
[概要]年の初めに祝い事を述べて歩く秋田の伝統的な祝福芸「秋田万歳」。恒例の人気ステージで、新春の門出をお祝いしましょう!
令和3年「新春初笑い!」
[日時]令和3年1月10日(日)13:00~15:00
[出演]あきた芸能つどいの会
[概要]秋田万歳や漫談、昔話、尺八やサックス演奏など、多彩な演目でご来場をお待ちしています。2021年も一緒に笑って新年を迎えましょう!
アルテックA7スピーカーで聴くレコード・CDコンサートvol.9
[日時]令和3年1月11日(月・祝)13:30~15:00
[企画]あきた文化交流発信センター自主企画
[概要]毎回、大勢のオーディオファンが集うレコード・CDコンサート。名高い劇場用スピーカーアルテックA7で、素敵な音楽をお楽しみください。
第88回秋田弁の昔っこ~新春の語り~
[日時]令和3年1月16日(土)13:30~15:00
[企画]秋田市民話の会
[概要]秋田に語り継がれる民話を披露します。新春の語りは「三年峠」「鶴女房」「つるかめ」など。2021年もあたたかい民話の世界をお楽しみください。
藤原瑞夏フルートコンサート
[日時]令和3年1月17日(日)13:30~14:15
[出演]フルート:藤原瑞夏、ピアノ:中野佳代子
[概要]藤原瑞夏さん初企画によるステージです。ピアノ奏者を迎え、クラシックを中心に、フルートの美しい音色をお届けします。曲目は「タンブラン」「羊は安らかに草を食み」「コンチェルティーノ Op.107」ほか。
秋田相撲甚句会 相撲甚句発表
[日時]令和3年1月23日(土) 13:00~13:30
[企画]秋田相撲甚句会
[概要]大相撲の巡業で披露される相撲甚句のステージです。「どすこいどすこい」という威勢のよい掛け声、地域によって特徴のある節まわしをお楽しみください。
社交ダンス発表会(ルンバ・チャチャチャ)
[日時]令和3年1月24日(日)13:30~14:00
[企画]スタジオJun
[概要]教室の生徒と講師による10組のペアダンスステージです。情熱的なルンバと陽気なチャチャチャで皆様を魅了します。
大正琴・文化箏『花かげ会』新春コンサート
[日時]令和3年1月30日(土)14:00~15:00
[出演]大正琴・文化箏『花かげ会』、楽しく歌を歌う会
[概要]大正琴と文化箏の演奏、コーラスとの共演をお楽しみいただきます。主な曲目は「とんがり帽子」「北上夜曲」「坊がつる讃歌」ほか。
第77回民謡祭
[日時]令和3年1月31日(日)13:30~15:00
[企画]秋田県民謡協会
[概要]「義声会」が出演します。生ステージでお届けする三味線・尺八の演奏と歌声をご堪能ください。
展 示
専正池坊いけばな展
[期間]令和3年1月8日(金)~1月12日(火)
[時間]8日(金)15:00~19:00、9日(土)~11日(月・祝)10:00~19:00、12日(火)10:00~15:00
[企画]専正池坊秋田支部
[概要]お正月の花、季節の花が並ぶ、恒例のいけばな展示会。20点もの生け花、フラワーアレンジメント作品で、鮮やかな美しさや香りをお楽しみください。
本荘ごてんまり展
[期間]令和3年1月15日(金)~1月31日(日)
[休館]18日(月)、25日(月)
[企画]由利本荘市観光協会
[概要]由利本荘市の伝統工芸である「ごてんまり」。色とりどりの模様で私たちを魅了する伝統の技をご覧ください。
ダウンロード
過去のイベント情報
過去1年間に開催されたイベントについては次のダウンロードファイルを御参照ください。