診療・検査医療機関体制整備協力金について
2020年12月22日 | コンテンツ番号 54482
季節性インフルエンザ流行期に発熱患者等の診療又は検査を行う「診療・検査医療機関」を指定し、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関で受診・検査ができる体制を整備するに当たって、感染リスクに加え、厳しい勤務環境となる「診療・検査医療機関」の感染拡大防止等の体制整備に要する経費を助成します。
- よくあるご質問について掲載していますので、こちらをご覧ください。
1 概要
◇支給額
(1)新型コロナウイルス感染症に係る検査を実施する「診療・検査医療機関」 50万円
(2)新型コロナウイルス感染症に係る検査を実施しない「診療・検査医療機関」 25万円
※令和2年12月末時点における「診療・検査医療機関」の指定申請(変更報告を含む)状況により決定
◇用途
(1)医療従事者に支給する特殊勤務手当(危険手当)※公立の医療機関を除く
(2)清掃・洗濯委託
(3)感染性廃棄物処理
(4)個人防護具・アクリル板等の物品購入
(5)その他必要な体制整備
2 支給対象要件
以下のすべての要件を満たす医療機関となります。
(1)令和2年12月末までに秋田県から「診療・検査医療機関」の指定を受け、診療を開始していること。
(2)「診療・検査医療機関」の指定を受けた日から令和3年3月31日までの期間、やむを得ない事情がある場合を除き、「診療・検査医療機関」として指定が継続される意思があること。
3 申請手続き等
◇申請受付期間
令和2年12月22日(火)~令和3年1月29日(金)
※1医療機関あたり1回限り申請可能
◇申請方法・提出書類
【郵送の場合】
〔宛先〕〒010-8570 秋田市山王四丁目1-1
秋田県健康福祉部保健・疾病対策課 協力金担当
※1月29日(金)の当日消印有効
※切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください(送料は申請者側負担)。
【持参の場合】
申請書類を秋田県庁本庁舎2階保健・疾病対策課まで持参してください。
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)です。
※1月29日(金)の午後5時15分までに持参してください。
4 問い合わせ先
秋田県健康福祉部保健・疾病対策課 協力金担当
電話番号:018-860-1424
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(月~金)
5 様式等ダウンロード
〇要綱等
〇申請様式 ※記入例を参考に記入してください。
※振込先口座、口座名義人(カタカナ)が確認できる通帳の写し等を添付してください。
※実績報告内容を証明する書類等の添付は不要です。
6 よくあるご質問
Q:いつ頃からの経費が対象になりますか?
→ A:令和2年9月4日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡「次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について」において「診療・検査医療機関」の概要が示されたことから、原則令和2年9月4日以降に実施した内容を対象として、申請をご検討ください。
Q:支給申請書兼実績報告書の右上「申請者」欄について、法人でない場合は所在地や法人名をどのように記入したらよいですか?
→ A:法人でない場合も、クリニック等の住所及び名称を記入してください。(請求書も同様です。)