不安を抱える妊婦の方への分娩前の新型コロナウイルス検査について
2021年04月20日 | コンテンツ番号 53913
新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、妊婦の方は一般の方々以上に感染への不安を抱いて生活されている状況にあります。
秋田県では、そのような不安を抱いている妊婦の方が希望する場合に、秋田県内の分娩取扱医療機関において、次のとおりウイルス検査を実施しています。
なお、県内の分娩取扱医療機関によって検査を実施する対象者の範囲が異なる場合や、一部の分娩取扱医療機関では院内体制等の状況により検査を実施していない場合がありますので、検査可能かどうかは、分娩予定の医療機関にお問い合わせください。
1 対象となる方
新型コロナウイルス感染症に関して不安を抱えている方又は基礎疾患を有する方で、新型コロナウイルスの検査を受けることを希望し、次のアからウのいずれかに該当する方で、県内の分娩予定医療機関の医師から検査前の説明を受け、了承した方
ア 秋田県内に居住している妊婦の方
イ 秋田県外に居住していて、里帰りにより秋田県内で分娩予定の妊婦の方
ウ 秋田県以外の東北各県に居住し、里帰り以外で秋田県内で分娩予定の妊婦の方
※ア・イのうち、秋田市居住者及び秋田市への里帰り分娩予定の方は、秋田市の実施する事業の対象となります。
(ただし、イの対象者の方が2回目の検査を受ける場合は、秋田県の事業対象となります。)
※ウのうち、秋田市内の医療機関で検査説明又は検査を受ける方は、秋田市の実施する事業の対象となります。
2 実施期間
令和4年3月31日までに実施した検査を対象とします。
3 回数及び検査実施時期
(1)1のア・ウの妊婦の方 - 1人1回・分娩予定日の概ね2週間以内を目安(分娩予定医療機関の医師が決定)
(2)1のイの方(県外からの里帰りで分娩予定の妊婦) - 1人2回まで
※(1)の時期のほか、里帰り時(分娩予定医療機関の医師と相談して決定)
4 検査方法
鼻咽頭ぬぐい液(鼻から綿棒を入れて鼻の奥の粘液を採取)又は唾液による検査
5 申込み
分娩予定の医療機関にご相談ください。
主治医から検査についての詳細な説明を受け、理解していただいた上で、検査を希望される場合は申込み手続きをしていただきます。
6 検査実施場所
検査申込みを受け付けした医療機関からお知らせします。
7 費用
検査及び検査説明に係る費用は無料です。(医療機関の窓口での自己負担は原則ありません。)
8 検査結果が陽性になった場合について
症状の有無に関わらず、新型コロナウイルス感染症の治療を行う病院へ入院する必要があることから、予定した医療機関で分娩を行えない場合があります。
詳細は、分娩予定の医療機関にご相談ください。
9 検査申込みの前に
事前に次のリーフレットもお読みください。申込みの相談をされた場合は、医師からも詳細な説明がありますので、ご不明な点等は医師にご相談ください。