秋田県教育委員会の新型コロナウイルス感染症への対応について(過去分)

2022年07月22日 | コンテンツ番号 53112

最新の情報はこちらをご覧ください。

学校における教育活動について(令和4年6月13日更新) 

 令和4年6月10日に開催された第41回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本県の警戒レベルが「2」から「1」に引き下げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」について、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、「レベル2」から「レベル1」に引き下げることとしました。

県の感染警戒レベルの見直しに伴う学校での教育活動について(通知)(令和4年6月13日付) [55KB]

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年4月28日更新)

【令和4年1月21日現在】(レベル2バージョン)県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項

【令和4年4月29日現在】(レベル2バージョン)部活動の実施に関する留意事項

学校における教育活動について(令和4年4月27日更新) 

 令和4年4月26日に開催された第40回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、これまで適用されてきた県独自の感染警戒レベルが見直されるとともに、警戒レベルが「2」とされました。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」については、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでどおり、県内全域において、当面の間、「レベル2」を維持します。

県の感染警戒レベルの見直しに伴う学校での教育活動について(通知)(令和4年4月27日付) [61KB]

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年4月5日更新)

【令和4年4月5日現在】(レベル2バージョン)部活動の実施に関する留意事項  

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年3月19日更新)

【令和4年3月19日現在】(レベル2バージョン)部活動の実施に関する留意事項

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年3月11日更新)

【令和4年3月11日現在】(レベル2バージョン)部活動の実施に関する留意事項

学校における教育活動について(令和4年2月16日更新) 

 令和4年2月2日に開催された第36回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、2月18日までの間、県内全域で感染警戒レベル「3」を維持することとなりましたが、2月16日に開催された第37回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、感染警戒レベル「3」を維持する期間を、3月4日までの間に延長することとなりました。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」については、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでどおり、県内全域において、当面の間、「レベル2」を維持します。

学校における教育活動について(令和4年2月2日更新) 

 令和4年1月24日に開催された第35回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、県内全域で、2月4日までの間、感染警戒レベルが「3」に引き上げられたところですが、2月2日に開催された第36回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、2月18日までの間、感染警戒レベル「3」が維持されることとなりました。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」については、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでどおり、県内全域において、当面の間、「レベル2」を維持します。

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年1月25日更新)

【令和4年1月21日現在】(レベル1バージョン)県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [942KB]
【令和4年1月25日現在】(レベル2バージョン)部活動の実施に関する留意事項 [106KB]

学校における教育活動について(令和4年1月25日更新) 

 能代保健所管内の4市町を対象に、令和4年1月21日から、感染警戒レベルが「2」から「3」に引き上げられたところですが、同月24日に開催された第35回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、県内全域で、2月4日までの間、感染警戒レベルが「3」に引き上げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」についても、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、能代保健所管内の4市町に加え、県内全域において、当面の間、「レベル1」から「レベル2」に引き上げることとしました。

・教育活動における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(通知)(令和4年1月25日付)

学校における教育活動について(令和4年1月21日更新) 

 令和4年1月19日に開催された第34回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、能代保健所管内の4市町を対象に、同月21日から2月4日までの間、感染警戒レベルが「2」から「3」に引き上げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」についても、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、能代保健所管内の4市町に限り「レベル1」から「レベル2」に引き上げることとしました。
教育活動における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(通知)(令和4年1月21日付) [66KB]

その他学校生活に関する通知等について(令和3年12月1日更新) 

【令和3年12月1日発出】冬季休業に係る生徒指導等の充実について [128KB]

【令和3年6月29日発出】夏季休業に係る生徒指導等の充実について [129KB]

学校における教育活動について(令和3年11月1日更新) 

 令和3年10月27日に開催された第29回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、県全域の感染警戒レベルが「3」から「2」に引き下げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」についても、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでの「レベル2」を「レベル1」に引き下げることとしました。
教育活動における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(通知)(令和3年11月1日付) [55KB]

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和3年11月1日更新)

【令和3年11月1日現在】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [1654KB]

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和3年10月1日更新)

【令和3年10月1日現在】部活動の実施に関する留意事項(改訂版) [110KB]
【令和3年4月14日現在】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [899KB
【令和3年9月24日現在】部活動の実施に関する留意事項(改訂版) [111KB]
【令和3年8月11日現在】部活動の実施に関する留意事項(改訂版) [111KB]
【令和3年6月11日現在】部活動の実施に関する留意事項(改訂版) [103KB]
【令和3年4月14日現在】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [899KB]

学校における教育活動について(令和3年9月30日更新) 

 令和3年9月30日に開催された第28回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、県全域の感染警戒レベルが「4」から「3」に引き下げられました。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」については、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでどおり「レベル2」としています。

教育活動における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(通知)(令和3年5月10日付) [69KB]

学校における教育活動について(令和3年4月14日更新) 

  令和3年4月12日に開催された第19回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本県の感染警戒レベルが「レベル3」に引き上げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」についても、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでの「レベル1」を「レベル2」としています。

学校における教育活動について(通知)(令和3年4月14日付) [64KB]

県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和3年4月14日更新)

【県立学校長宛て】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年4月14日現在)について
【市町村教育委員会学校保健主管課長宛て】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年4月14日現在)について [54KB]
【教育事務所・出張所長宛て】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年4月14日現在)について [53KB]
【別添1】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項」の主な変更点について [62KB]
【別添2】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [899KB]

 学校における教育活動について(令和3年3月10日更新)

 令和3年3月5日に開催された第17回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本県の感染警戒レベルが「レベル2」に引き下げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」についても、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、これまでの「レベル2」を「レベル1」としています。

学校における教育活動について(通知)(令和3年3月10日付) [81KB]
県立学校における『「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準』等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年3月10日現在) について(依頼)(令和3年3月10日付) [91KB]
県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年3月10日現在) [904KB]

就学前教育・保育施設の対応について(令和3年1月22日更新)

秋田県における新型コロナウイルス感染症警戒レベル引き上げに係る注意喚起について(通知)(令和3年1月20日) [268KB]
<添付1>学校における教育活動について [84KB]
<添付2>「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」「新型コロナウイルス感染警戒レベル」 [135KB]
【関連通知】
〇幼稚園関係(文部科学省)
小学校、中学校及び高等学校等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和3年1月5日) [602KB]
〇保育所関係(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症対策に関する保育所等に関するQ&A(第八報)(令和3年1月7日現在) [391KB]
〇認定こども園関係(内閣府)
認定こども園における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和3年1月8日) [328KB]

学校における教育活動について(令和3年1月22日更新) 

 令和3年1月18日に本県の感染警戒レベルが「レベル3」引き上げられたことなどを踏まえ、1月20日に文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」を、県健康福祉部及び医師会からの意見を参考に、これまでの「レベル1」から「レベル2」に引き上げました。

学校における教育活動について(通知)(令和3年1月20日) [84KB]
県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項(令和3年1月20日現在)について(通知/依頼)(令和3年1月20日) [1332KB]

就学前教育・保育施設の対応について(令和2年5月28日更新)

 就学前教育・保育施設は適切な感染防止対策を講じた上で、原則として開園をお願いしています。併せて、仕事を休んで家にいることが可能な保護者に対しては園児の登園を控えるなど、保育の提供の縮小を検討するようお願いしています。


〈市町村就学前教育・保育担当課長宛〉緊急事態宣言後の就学前教育・保育施設の対応について(通知)(令和2年4月20日) [74KB]
〈私立幼稚園長宛〉緊急事態宣言後の就学前教育・保育施設の対応について(通知)(令和2年4月20日) [74KB]
〈特定地域型保育事業者・認可外保育施設長宛〉緊急事態宣言後の就学前教育・保育施設の対応について(通知)(令和2年4月20日) [74KB]
【別添①】緊急事態宣言後の保育所等の対応について(令和2年4月7日)
【別添②】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ & A について(第二報)(令和2年4月9日) [177KB]
【別添③】令和2年4月10 日(金)の閣議後記者会見における加藤厚生労働大臣の発言について [164KB]
【別添④】「Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン」の変更について(令和2年4月17日) [664KB]  

学校における教育活動について(令和2年5月28日掲載)

 5月25日にすべての都道府県で緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ、26日に秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において本県の新たな感染症対策基準「新型コロナウイルス感染症対策について」が示されました。
 また、22日付け文部科学省通知「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」の『「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準』に示された「地域の感染レベル」について、本県は県健康福祉部及び医師会からの意見を参考に、「レベル1」にあるものと判断したところです。
 これらの基準等を踏まえた感染症対策を講じ、警戒を怠ることなく教育活動を行うように、各市町村教育委員会教育長や県立・私立学校長に対して
通知しています。

学校における教育活動について(通知)(令和2年5月28日) [64KB]
本県の新たな感染症対策基準「新型コロナウイルス 感染症対策について」 [1087KB]
(写)(事務連絡)学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」 [120KB]
(文部科学省)学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」[外部サイト]

 

学校の再開について(令和2年5月11日掲載)

 秋田県教育委員会では、県立学校を4月21日(火)から5月10日(日)までの間、臨時休業としていましたが、5月11日(月)から再開しています。

〈参考〉(文部科学省)学校再開に向けて(Q&A、通知等)[外部サイト]

(1)県立高等学校 

 各学校長に対し、感染防止対策、心身の健康、学習指導など学校再開に当たっての留意点について、次の文書で通知しています。

県立高等学校の臨時休業について(通知)(令和2年5月1日) [59KB]

(2)県立特別支援学校

 各学校長に対し、感染防止対策、学習指導、心身のケアなど学校再開に当たっての留意点について、次の文書で通知しています。

県立特別支援学校の臨時休業について(通知) (令和2年5月1日) [43KB]
【別紙】学校再開における留意点  [67KB]

(3)市町村立小・中・義務教育学校

 各市町村教育委員会教育長に対し、感染防止対策、学習指導、心身のケアなどの留意点を踏まえて教育活動を再開するよう依頼しています。

小・中学校及び義務教育学校における教育活動の再開等について(依頼)(令和2年5月1日) [83KB]

(4)〈児童生徒、保護者の皆さま〉学校再開等に関するQ&A

 登校するに当たって気を付けるべき点などについては、文部科学省のQ&Aをご覧ください。

(文部科学省)学校再開等に関するQ&A(子供たち、保護者、一般の方へ)[外部サイト]

臨時休業の際の対応について(令和2年4月17日掲載)

 臨時休業の際の児童生徒への対応等について、次のとおり県立学校、市町村教育委員会へ周知しています。

(1)県立高等学校

 各学校長に対し、休業中の学習や行動についての指導などの留意点を周知しています。

臨時休業に向けた生徒への指導について(事務連絡)(令和2年4月17日) [77KB]

(2)県立特別支援学校

 各学校長に対し、学習指導に対する基本的な考え方や、幼児児童生徒への対応に際しての留意点等を示し、適切に対応を行うように通知しています。

新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言に基づく学校の臨時休業について(通知)(令和2年4月17日) [39KB]
【別添】(写)新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知) [387KB]
【別紙】臨時休業に伴う幼児児童生徒への対応について [39KB]

(3)市町村立小・中・義務教育学校

 各市町村教育委員会教育長に対し、学習指導に対する基本的な考え方や、偏見や差別防止の徹底など特に配慮が必要な事項を示し、適切に対応を行うように通知しています。

学校の臨時休業措置等について(依頼)(令和2年4月17日) [62KB]
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の学習指導について(依頼)(令和2年4月13日) [47KB]
【別添】(写)新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知) [258KB]
【別紙】 [50KB]

学校における教育活動について(令和3年1月22日更新) 

 令和3年1月18日に本県の感染警戒レベルが「レベル3」引き上げられたことなどを踏まえ、1月20日に文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」を、県健康福祉部及び医師会からの意見を参考に、これまでの「レベル1」から「レベル2」に引き上げました。

10 県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和4年3月11日更新)