『秋田県版新型コロナ安心システム』利用方法について(県民の皆様向け)

2020年07月08日 | コンテンツ番号 50954

「秋田県版新型コロナ安心システム」の運用終了のお知らせ

 発生届の対象者が限定されたことや、秋田県新型コロナウイルス感染防止対策飲食店認証制度が終了することなどに伴い、令和5年3月31日をもって、本システムの運用を終了いたします
 これまで多くの事業者様、県民の皆様に本システムを御利用いただきありがとうございました。
 なお、本システムのQRコードを掲出いただいている事業者様におかれましては、令和5年4月1日以降、QRコードを破棄してくださるようお願いいたします

県民の皆様へのお願い

『秋田県版新型コロナ安心システム』は、店舗・施設やイベント会場等に掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取っていただくことで、後日、施設の利用者等が新型コロナウイルスに感染した場合に、感染者と同一時間帯に利用した方へ秋田県から感染拡大防止に向けたお知らせなどを行うものです。

感染拡大防止のため、一人でも多くの県民の皆さまのご利用をお願いします!

利用方法

 登録・活用方法

利用方法(県民向け)1

 

(1)LINE公式アカウント「秋田県ー新型コロナ対策パーソナルサポート」を友だち追加しておきます。

(事前に友だち追加しなくても、初回の店舗等でのQRコード読み取り時にも追加することができます。)

LINE公式アカウント秋田県ー新型コロナ対策パーソナルサポートの登録

(2)訪れた施設・店舗等に掲示されたQRコードをスマートフォンで読み取ります。

掲示されるQRコード

QRコードは以下のイメージで掲示されます。

  [83KB]

 

注意事項

  • QRコードは、施設・店舗等の場所ごとに異なります。最初だけでなく、それぞれの場所で読み取ってください。
  • 同じ場所であっても、訪問するたびにQRコードを読み取ってください。
  • QRコードは、施設やイベント会場で滞在中に読み取ってください。利用していない日や時間帯に読み取った場合、正しくメッセージが届かなくなる恐れがあります。
  • 施設・店舗等で掲示されているQRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
  • 本システムでは、利用者の方の氏名、住所、電話番号は取得・利用しません。また、スマートフォンのGPS位置情報も取得・利用しません
  • 秋田県が個別の利用者の方の来店履歴を閲覧・利用することはありません

LINEからのメッセージの送信

利用方法(県民向け)2

(1)施設の利用者等が新型コロナウイルスに感染した場合、感染者と同一時間帯に利用した方にLINEからメッセージが送信されます。(2)メッセージを受け取った方は、メッセージに記載された連絡先に電話することで、スムーズな案内・対応が受けられます。

利用規約

利用規約 [89KB]

 

個人情報保護方針

個人情報保護方針 [112KB]

 

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)