『秋田県版新型コロナ安心システム』利用方法について(事業者の皆様向け)

2020年07月08日 | コンテンツ番号 50951

「秋田県新型コロナ安心システム」の運用終了のお知らせ

 発生届の対象者が限定されたことや、秋田県新型コロナウイルス感染防止対策飲食店認証制度が終了することなどに伴い、令和5年3月31日をもって、本システムの運用を終了いたします
 これまで多くの事業者様、県民の皆様に本システムを御利用いただきありがとうございました。
 なお、本システムのQRコードを掲出いただいている事業者様におかれましては、令和5年4月1日以降、QRコードを破棄してくださるようお願いいたします。

事業者の皆様へのお願い

『秋田県版新型コロナ安心システム』は、店舗・施設やイベント会場等に掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取っていただくことで、後日、施設の利用者等が新型コロナウイルスに感染した場合に、感染症と同一時間帯に利用した方に秋田県から感染拡大防止に向けたお知らせなどを行うものです。

感染拡大防止のため、事業者の皆様に本システムの積極的な導入をお願いします。

 

利用方法

ガイドライン

利用方法をまとめたガイドラインはこちら [1675KB]

登録・活用方法

 [62KB]

(1)「QRコード発行申請フォーム」から施設情報等を登録します。 

QRコード発行申請フォーム(外部サイトが開きます)

利用規約[100KB]

(2)登録後、「QRコード」が発行されます。

(3)発行されたものを印刷し、施設や店舗内等に掲示します。

(4)施設の利用者等にQRコードを読み取っていただくよう呼びかけてください。

発行されるQRコード

QRコードは以下のイメージで発行されます。

  [83KB]

 

利用にあたっての注意事項

  • 発行されたQRコードの下に記載されている文字コード(アルファベットと数字の組み合わせ)は、感染者が発生した場合に秋田県から施設等にお尋ねしますので、紛失しないよう大切に保管してください。
  • QRコードは、施設やイベント会場で滞在中に読み取るよう案内をお願いします。利用していない日や時間帯に読み取った場合に、正しくメッセージが届かなくなる恐れがあります。
  • 施設の利用者等には、訪問する度にQRコードの読み取りを行うよう促してください。
  • 発行されたQRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。

利用規約

利用規約[100KB]

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)