出会い・婚活イベント等の開催費用を助成します!
2020年07月01日 | コンテンツ番号 50851
結婚を希望する独身者の出会いの機会を創出するため、企業・団体が開催する出会い・婚活イベント等の開催費用を助成します。
補助金を申請できる企業・団体等(補助事業者)
次に掲げる企業や団体が、単独あるいは共同(連名)で申請できます。
共同申請の場合、補助金は申請時に指定した代表となる企業・団体に交付します。
- すこやかあきた出会い応援隊
- あきた結婚支援センターに登録し、結婚を希望する独身者に対し出会いの機会を提供するために、出会いイベント等を開催する企業・団体
- 会員団体
- あきた結婚支援センターに登録し、結婚を希望する独身従業員の出会いや結婚を応援する企業・団体
「すこやかあきた出会い応援隊」や「会員団体」についての詳細は、あきた結婚支援センターのWEBサイトをご確認ください。
すこやかあきた出会い応援隊、会員団体になるには?
あきた結婚支援センターのWEBサイトから登録できます。(登録にあたって費用は発生しません。)
補助対象となる出会いイベント等(補助事業)
補助事業は、結婚を希望する独身者や独身従業員の出会いの機会を創出することを目的として、交際につながることが期待できるもので、次に掲げるイベント等です。
- すこやかあきた出会い応援隊が実施する独身者の出会い・交流イベント
- 例:幅広く参加者を募集する出会いイベント、街コンなど
- 複数の会員団体が共同で実施する独身従業員の出会い・交流イベント
- 例:A社とB社の異業種交流会、合同研修会など
- 会員団体が単独で実施する独身従業員の出会い・交流イベント
- 例:社内運動会、BBQ大会、研修会など
単独のイベントだけではなく、独身者を対象としたコミュニケーション力向上、身だしなみ指導など、独身者の魅力アップのためのセミナー等と組み合わせて実施することも可能です。
既に開催済みのイベントについては、補助対象となりません。
補助金の額
- 補助率:10分の10
- 限度額:15万円/1回あたり、最大45万円
- イベント等1回あたりの上限額です。
- 補助金額に千円未満の端数が生じる場合は、その端数を切り捨てます。
- 補助事業者が同一年度内に実施できる補助事業の回数は、最大3回までとします(1つの補助事業者の限度額は最大45万円)。
補助対象経費
出会いイベント等の実施に必要な経費であって、領収書等で確認できるもの又はその経費の支出を証明できるものとし、具体的には次のような経費を想定しています。
対象経費 | 注意事項 | |
---|---|---|
区分 | 内容 | |
報償費 | 司会者、講師、アルバイトスタッフ等に支払う謝礼金 | |
旅費 | 司会者、講師、アルバイトスタッフ等に支払う旅費 | 補助事業者の職員に支払う旅費は対象外 |
使用料・賃借料 | 会場使用料、バス借上料、イベントで使用する機材借上料等 | |
会場整備料 | 会場等設営(看板設置等)費、装飾費 | |
消耗品費 | イベント等で使用する消耗品(物品)購入費 | 単価が3万円(税込み)を超える物品は対象外 |
印刷製本費 | チラシ、ポスター等の印刷経費、資料等のコピー代 | |
役務費 | 郵送料、保険料、銀行振込手数料等 | |
広告宣伝費 | 参加者募集のための広報費 | |
委託料 | イベントの運営や会場設営・撤去等の委託経費 | |
その他 | 事業の実施にあたり、県が必要と認めるもの |
【備考】
- 補助対象経費の内容は一例です。
- 交付申請書に添付する収支予算書の積算内訳に積算根拠を明記してください。
- 次に掲げる経費については、原則として対象経費となりません。
- 補助事業者の職員の人件費、旅費
- イベント等の参加者の飲食費、宿泊費
- イベント等の参加者への景品やお土産等の購入費
- その他、補助事業に直接関係のない経費
補助金申請~交付の流れ(申請書類等ダウンロード)
1.交付申請書等の提出
交付申請書等の提出前に、補助金交付要領をよくお読みください。
イベント等開催の概ね1カ月前までに、次の書類を提出してください。
イベント等を2回以上実施する場合は、イベント等ごとに事業計画書と収支予算書を作成してください。また、次の書類も提出してください。
→提出された申請書等を審査し、補助金交付決定通知書を送付します。
2.イベント等の開催
開催の状況がわかるよう、記録写真を撮影してください。
【注意事項】
交付申請書に記載したイベント等の内容や経費の項目を変更する際は、あらかじめ県に申請が必要な場合があります。まずは、県の申請窓口へご相談ください。
3.実績報告書の提出
イベント等の開催後(2回以上実施する場合は、全てのイベントを開催後)、次の書類を提出してください。
- 補助事業等実績報告書 [13KB]
- 事業実績書 [16KB]
- 収支清算書 [19KB]
- 収入、支出の事実を証明する証拠書類(領収書やレシート等のコピー)《任意様式》
- イベント開催状況の記録写真《任意様式》
イベント等を2回以上実施した場合は、イベント等ごとに事業実績書と収支清算書を作成してください。また、次の書類も提出してください。
→提出された書類を審査し、交付額決定通知書を送付します。
4.請求書の提出
交付額決定通知書が届いたら、請求書を提出してください。後日、指定の口座に補助金を振り込みます。
申請窓口
申請書等は、下記の窓口に郵送又は持参してください。
010-8570
秋田市山王4丁目1-1
秋田県 あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課
調整・結婚・若者支援班
多様な出会いの機会創出支援事業費補助金 担当 あて