令和2年度建設産業担い手確保育成支援事業の事業実施団体について

2020年09月07日 | コンテンツ番号 50456

 8月5日から追加募集している「建設産業担い手確保育成支援事業」(補助事業)について、審査の結果、事業実施団体として新たに2団体(2事業)を選定しました。


 県では、建設産業で活躍する担い手の確保・育成を促進するため、建設産業団体等を対象とする「建設産業担い手確保育成支援事業」(補助事業)を実施しています。

 令和2年度は、魅力発信型とキャリアアップ型および定着推進型について公募を行い、審査の結果、事業実施団体として次の5団体(5事業:R2.6.1~)を選定しました。

1 秋田県電気工事工業組合

事業区分 :魅力発信型
事業テーマ:高校との交流会
主な事業 :電気系高校9校を対象に交流会を開催し、電気工事業界に対する不安や疑問を解消し、業界の仕事を具体的にイメージさせて、入植促進を図る。
補助予定額:500,000円

2 一般社団法人雄勝建設業協会

事業区分 :キャリアアップ型
事業テーマ:建設業人材確保・育成プロジェクト雄勝2020
主な事業 :(1)小中高生を対象とした体験学習や出前講座などによる情報発信(振興局、地区協会と連携)
      (2)新入社員や若手技術者、女性職員を対象とした研修(職場導入、離職防止、技術力向上)
      (3)新入社員を受け入れる企業の育成者や指導者、経営者の研修
補助予定額:500,000円

3 秋田県建設技能組合連合会

事業区分 :キャリアアップ型
事業テーマ:(1)若手建築技術者の情報交換及び技術向上研修会
      (2)リフォーム工事キャリア向上
主な事業 :(1)県内全域を対象とした若手建築技術者の交流機会の創出と研修の実施
      (2)増改築・住宅リフォーム工事に関する座学・技術講習会の開催及び増改築相談員の資格取得支援
補助予定額:250,000円

4 一般社団法人北秋田建設業協会

事業区分 :キャリアアップ型
事業テーマ:定着する建設人材育成
主な事業 :(1)高校生の地元就職促進、資格所得支援
      (2)若手・中堅技術者を対象とした資格研修会、キャリアアップ支援
      (3)小中学生と地元建設企業の繋がる機会創出
補助予定額:181,000円

5 一般社団法人秋田県仙北建設業協会

事業区分 :魅力発信型
事業テーマ:(1)地域同期プロジェクト3rd(2.5nd)
        ~建設若年者フォローアップ事業~ -定着する職場作りを目指して-
      (2)大・仙・郷からの魅力発信
        「毎日が誇りまみれ。」であるために ~TEAM誇りまみれの挑戦 part4~
主な事業 :(1)就業5年以内の若手職員を対象に「フォローアップ研修会」を開催する。
      (2)若い世代に訴求するPR動画等に加えて、ハローワークや市町村開催の企業で出前説明会に出展し、業界の魅力を発信することで入職を促進する。
補助予定額:483,000円

(以下、追加募集分)
6 一般社団法人秋田県建設業協会

事業区分 :定着推進型
事業テーマ:(1)技術力の向上~「施工計画書」作成の習得~
      (2)コミュニケーションスキルの向上
主な事業 :技術力の向上による職場でのアイデンティティーの確立やコミュニケーションスキルの向上を目的とした研修を通じて、県内建設企業に従事する若手技術者の定着・育成を図る。
補助予定額:500,000円

 7 一般社団法人平鹿建設業協会

事業区分 :魅力発信型
事業テーマ:現役高校生の2級土木・建築施工管理技士学科試験合格サポート事業
主な事業 :横手清陵学院高等学校総合技術科環境工学類の生徒を対象に2級土木・建築施工管理技士の学科試験対策講座の実施及び参考書・テキスト等の教材提供を行う。
補助予定額:116,000円

6 一般社団法人秋田県建設業協会

事業区分 :定着推進型
事業テーマ:(1)技術力の向上~「施工計画書」作成の習得~
      (2)コミュニケーションスキルの向上
主な事業:技術力の向上による職場でのアイデンティティーの確立やコミュニケーションスキルの向上を目的とした研修を通じて、県内建設企業に従事する若手技術者の定着・育成を図る。
補助予定額:500,000円