平成22年度農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー
2013年11月28日 | コンテンツ番号 5010
新着情報
各方面から多くの方の申し込みをいただき感謝申し上げます。3月10日現在、多少の余裕がありますので、3月13日(日)まで受付を延長します。是非この機会をご利用ください。
県では、グリーン・ツーリズムの手法を活かした農山漁村ビジネスの実践による地域づくりを進めるため、農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナーを開催します。
セミナーでは、体験型・着地型旅行による地域づくり研究の第一人者である和歌山大学大澤准教授をお迎えして講演していただくほか、県内外の実践者・旅行会社を加え、体験型・着地型旅行の可能性について意見交換を行います。
自然・景観、伝統・芸能、農村生活・食文化など、多様で魅力ある「地域資源」を活かし、グリーン・ツーリズム実践者、地域コーディネーター、旅行会社などが連携した「旅行企画」や、農山漁村における「地域づくり」のヒントが得られるセミナーです。
県内で、農林漁家民宿・民泊・レストラン・農業体験など、既に地域でグリーン・ツーリズムを実践されている方、これから取り組もうとしている方、農山漁村地域の素材を活かして体験型・着地型旅行を企画したい方、双方をつなげるネットワークづくりを目指している方、観光・地域振興を行う行政・団体関係者など、グリーン・ツーリズムに興味のある方ならどなたでも参加できます。
日時
平成23年3月15日(火)13時30分~16時30分(受付13:00~)
場所
秋田市文化会館・5階大会議室(秋田市山王7丁目3番1号電話018-865-1191)
内容
基調講演
- 「体験型・着地型旅行による地域づくりの視点」
- 講師 和歌山大学経済学部准教授大澤健 氏
意見交換
- 「グリーン・ツーリズムを活用した体験型・着地型旅行企画の可能性を考える」
- コーディネーター 秋田県立大学生物資源科学部教授荒樋 豊 氏
- パネリスト 喜多方市グリーン・ツーリズムサポートセンター中島 淳 氏
- 大館まるごと体験推進協議会会長石垣 一子 氏
- 秋田コスモトラベル所長山本 一太 氏
- アドバイザー 和歌山大学経済学部准教授大澤 健 氏
主催
秋田県
協力
- 秋田県「食・農・観」連携ネットワーク会議
- 秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会
- 協同組合 秋田県旅行業協会
定員
150名(先着順に受付します)
申込
平成23年3月13日(日)まで
申込書に必要事項を記入のうえ、下記までお送りください。
担当
農山村振興課 調整・地域活性化班阿部
- 電話番号 018-860-1852
- FAX番号 018-860-3815
- Eメール nosanson@mail2.pref.akita.jp
更新情報
3/4Eメールアドレスの訂正
- (誤)nosanson@mail2.pref.akita.lg.jp
- (正)nosanson@mail2.pref.akita.jp
3/11募集期間の延長
- 3月10日(木)→3月13日(日)