【令和元年度】第3回ジバゼミを開催しました~有限会社佐藤養助商店・秋田県稲庭うどん協同組合~
2020年03月30日 | コンテンツ番号 47671
つながる「ふるさと」、オガチの底ヂカラプロジェクト
本事業については、こちらをご覧ください。
令和元年度 つながる「ふるさと」、オガチの底ヂカラプロジェクト実施要領 [84KB]
ジバゼミの開催について
ジバゼミについて・・・
管内企業等や伝統産業の特徴や強み、地域に根差した事業展開の理由や意義等について学ぶ、交流勉強会のことです。令和2年2月1日現在で、管内の事業所にて全12回開催しています。
今年度第3回は、有限会社佐藤養助商店総本店にて開催しました。
有限会社佐藤養助商店 代表取締役 佐藤 正明 氏による講話。
秋田県稲庭うどん協同組合 事務局長 山品 祐一 氏による講話。
第3回開催概要
【日時】 令和2年1月28日(火)9:00~12:30
【場所】 有限会社佐藤養助商店総本店(湯沢市稲庭町字稲庭80)
【内容】
○講話
講 師 有限会社佐藤養助商店 代表取締役 佐藤 正明 氏
秋田県稲庭うどん協同組合 事務局長 山品 祐一 氏
○意見交換
テーマ1「稲庭うどんが持つ力とは」
テーマ2「有限会社佐藤養助商店が持つ力とは」
テーマ3「稲庭うどんをもっと売る・広めるためには」
進行 まちづくりファシリテーター 平元 美沙緒 氏、平元 沙恵子 氏
【参加者】
地元産業関係者等 8名
【有限会社佐藤養助商店 沿革】
万延元年(1860年) 創業
昭和55年(1980年) 有限会社佐藤養助商店 設立
平成20年(2008年) 総本店グランドオープン
令和2年(2020年) 創業160周年
【秋田県稲庭うどん協同組合 沿革】
平成13年(2001年) 設立
ジバゼミの内容
↓ジバゼミの内容については、こちらをご覧ください↓
令和元年度 第3回ジバゼミレポート(有限会社佐藤養助商店・秋田県稲庭うどん協同組合) [584KB]
ジバゼミ 講話の様子
稲庭うどんづくり体験の様子
ジバゼミ ワークショップの様子
参加者からの感想
・参加者同士での交流ができ、意見交換も実のあるものになった。
・地元を代表する産業でありながら、稲庭うどんの製法など、初めて学ぶことも非常に多かった。
これまでの取り組みはこちらから
平成30年度つながる「ふるさと」、オガチの底ヂカラプロジェクト 実行委員総会(6月15日) [892KB]
平成30年度第7回ジバゼミ(11月16日) [1055KB]