あきた建設女性ネットワーク「クローバー」が建設系女性技術者交流会(青森県)に参加しました

2019年09月02日 | コンテンツ番号 46837

 令和元年8月29日(木)から30日(金)にかけて、「建設系女性技術者交流会」が青森県八戸市で開催されました。この交流会には、土木技術者女性の会をはじめ、青森県、岩手県、秋田県の各女性ネットワークの女性技術者等、約90名が参加しました。本県からも、あきた建設女性ネットワーク「クローバー」の代表の他、各地域の女性部会の会員13名が参加しました。

 この交流会の前には、現在、建設中の梁川ダム(岩手県盛岡市)の現場見学も行われました。
 現場見学1

 現場見学2

 現場見学終了後、八戸市に移動し、交流会が開催されました。
 【各団体の活動紹介】
  次の各団体から、建設業の魅力発信に関する取組や女性が働きやすい環境づくりに向けた取組などが紹介されました。
  ・日本建設業連合会東北支部
  ・土木技術者女性の会
  ・あおもり女性建設技術者ネットワーク会議
  ・いわて建設小町部会
  ・あきた建設女性ネットワーク「クローバー」
   秋田県建設産業担い手確保育成センターの森山推進員が、各女性部会の活動を紹介しました。
   交流会1
 【代表者による業務紹介】
  また、次の3団体の代表者から業務紹介がありました。
  ・あおもり女性技術者ネットワーク会議 久保田 美佐子 様
  ・いわてけんせつ小町部会 木下 光子 様
  ・あきた建設女性ネットワーク「クローバー」
   村岡 陽子 様
 【グループディスカッション】
  次の6つのテーマについて、グループディスカッションを行いました。
  a.女性に対する意識・偏見(上司、同僚、経営トップ、取引先など)
  b.妊娠中、育児休職中、休職明けの女性のための制度や取組
  c.女性技術者の現場配置に係る課題
  d.短時間勤務や在宅勤務などの制度や働き方改革
  f.女性技術者の育成、キャリア
  g.IT技術等を駆使した新しい建設現場
  交流会2
 【「八戸地区水産流通基盤整備工事」現場見学】
  八戸漁港の岸壁の耐震化工事を見学しました。
  現場見学2
  
  交流会の参加者からは、「各団体の取組や課題等を聞くことができて良かった」、「普段、港湾やダム事業に携わる機会がないので新鮮だった」などの感想があり、新たな気づきの多い交流会となりました。