(仙北地域オリジナル)父子手帳の配付について
2020年04月01日 | コンテンツ番号 46279
仙北地域振興局では、女性の子育てに関する負担軽減により出生数の減少抑制や女性の雇用促進を図るため、男性(父親)の主体的・積極的な育児や家事への参画を支援するガイドブック「父子手帳」を作成しました。
<主な内容>
〇妊娠・出産スケジュール、勤務先の子育て支援制度(記入ページ)
〇妊娠期
妻や赤ちゃんの状態、夫としてできること
ワンチームメモリー(思い出記録ページ)
男性の育児・家事と仕事の両立支援について
育児休業制度
仕事と家庭の両立支援などに関わる主な制度
〇出産前後
妻や赤ちゃんの状態、夫・父としてできること
ワンチームメモリー(思い出記録ページ)
〇産後~8週間
妻や赤ちゃんの状態、夫・父としてできること
ワンチームメモリー(思い出記録ページ)
〇0歳
子どもの成長、父としてできること
ワンチームメモリー(思い出記録ページ)
〇1歳~小学校就学まで
子どもの成長、父としてできること
ワンチームメモリー(思い出記録ページ)
〇耳寄り情報
〇相談機関等
※裏表紙「子どもの通院あんしんメモ」
<配付について>
令和2年4月1日から、大仙市・仙北市・美郷町において母子健康手帳の交付に合わせて配付するほか、域内にお住まいで妊娠中の方や未就学児がいらっしゃる希望者にも無料で配付します。
配付を希望される方は、ご面倒でも次の配付場所にお越しください。
〇秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課(大仙市大曲上栄町13-62 ☎0187-63-5114)
〇大仙市子育て世代包括支援室『すくすくはなび』※大仙市内にお住まいの方のみ
健康増進センター子育て世代包括支援室(大仙市大曲通町1-14 健康福祉会館2階 ☎0187-73-6811)
健康増進センター西部(大仙市刈和野字本町5 西仙北庁舎内 ☎0187-75-0476)
健康増進センター東部(大仙市北長野字茶畑141 中仙庁舎内 ☎0187-56-7211)
〇大仙市男女共同参画推進室(大仙市大曲通町8-36 Anbee大曲2階 大仙市市民活動交流拠点センター内 ☎0187-88-8039)※大仙市内にお住まいの方のみ
〇仙北市企画政策課(仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30 ☎0187-43-1112)※仙北市内にお住まいの方のみ
〇美郷町保健センター(美郷町野中字下村55 ☎0187-84-4900)※美郷町内にお住まいの方のみ
〇美郷町企画財政課(美郷町土崎字上野乙170-10 ☎0187-84-4901)※美郷町内にお住まいの方のみ
※ 父子手帳に関するお気づきの点や感想は、こちらの投稿フォームからお送りください。