コミュニティ生活圏形成事業市町報告会の開催について
2021年04月01日 | コンテンツ番号 44932
コミュニティ生活圏形成事業市町報告会を開催しました
県では、人口減少や少子高齢化が急速に進行している中、集落における日常生活に必要なサービス機能を維持・確保していくため、複数の集落からなる単位(コミュニティ生活圏)で課題解決を図ることを目指しています。
令和2年度は、6市町のモデル地区において、将来人口のシミュレーション結果等を基に、住民の方々自らが地区の将来について考えるワークショップなどを実施しました。
また、モデル地区の取組を広く紹介し、他地域への展開を図っていくため、各市町において報告会を開催しました。
各報告会の概要は、次のとおりです。
1 日時及び会場等
三種町報告会(モデル地区:鹿渡)
日 時:令和2年12月12日(土) 13:30~15:30
会 場:琴丘地域拠点センター(三種町鹿渡東二本柳29-3)
当日の報告資料はこちら [7898KB]
にかほ市報告会(モデル地区:上浜)
日 時:令和2年12月13日(日) 13:30~15:30
会 場:象潟公民館(にかほ市象潟町狐森31-1)
当日の報告資料はこちら [4107KB]
鹿角市報告会(モデル地区:平元)
日 時:令和2年12月20日(日) 13:30~15:30
会 場:鹿角市交流センター(鹿角市花輪荒田1-1)
当日の報告資料はこちら [4065KB]
由利本荘市報告会(モデル地区:石沢)
日 時:令和3年1月30日(土) 13:30~15:30
会 場:由利本荘市消防本部(由利本荘市美倉町27-2)
当日の報告資料はこちら [4391KB]
能代市報告会(モデル地区:梅内)
日 時:令和3年3月6日(土) 13:30~15:30
会 場:能代市二ツ井町庁舎(能代市二ツ井町上台1-1)
当日の報告資料はこちら [2871KB]
湯沢市報告会(モデル地区:院内)
日 時:令和3年3月7日(日) 13:30~15:30
会 場:雄勝文化会館オービオン(湯沢市横堀白銀町49-1)
当日の報告資料はこちら [3799KB]
2 内容(各地区共通)
第1部 講演
演題 2020年代は田園回帰の時代
~各市町の地区別人口予測の概要と全国的な先進事例の紹介~
講師 一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩 氏
第2部 パネルディスカッション
「コミュニティ生活圏の形成に向けて~今こそ定住と暮らしの土俵をつくる!~」
①モデル地区からの取組報告
これまでのワークショップに参加された住民の方々から、話し合った内容やコミュニティ生活圏において
今後取り組んでみたいこと等についてご紹介いただきました。
②パネルディスカッション~次世代の定住増加への課題や手法、そして地元での暮らしを支える仕組みについて~
上記①の住民の方々に加え、市町職員や地域おこし協力隊等も交えながら、地区で一番の課題となっていることや、
今後も地区で住み続けていくための仕組みづくりのあり方等について、ディスカッションを行いました。