地元を知るなら、ジバカード!
2019年03月20日 | コンテンツ番号 40730
つながる「ふるさと」、オガチの底ヂカラプロジェクト 趣旨
湯沢雄勝地域には川連漆器や稲庭うどん、清酒や味噌醤油など、秋田を代表する数多くの地場産業があります。また、国内外に誇るトップクラスの技術を有し、長年、地域とともにその歴史を刻んできた企業・事業所が多く存在しています。
このプロジェクトでは、湯沢雄勝の顔ともいえる地元企業等の経営者らが、管内産業の魅力をより深く学び合うことで、その魅力を再認識するとともに、「ふるさと教育」を通して、地域の子どもたちや若者に、地元の良さや郷土への誇りを伝える土台を築くことを目指していきます。
ジバカードとは
地域内の多様な地場産業と企業等の魅力をより広く知らしめ、「ふるさと教育」を通して、地元の良さや郷土への誇りを伝えるためのツールです。
さらに、エリア内の周遊ツールとして用いることによって、産業観光資源としての魅力を高め、域内外の交流人口の拡大、地域内産業のさらなる活性化を目指します。
配付対象者と配付方法
校外学習等の企業見学、インターンシップ等で、実際に企業等を訪れた児童生徒とその保護者、一般来訪者等に対し、1回の訪問につき1枚(1種類)を配付することを想定しています。
一般来訪者の場合は、企業等の窓口担当者に「ジバカード希望」とお伝えください。
*注意*
見学を希望される場合は、事前予約が必要な場合がありますのでご注意ください。
また休業日等は、各企業等に直接お問い合わせくださるようお願いします。
平成30年度ジバカード掲載企業等
ジバゼミ開催企業8社のほか、秋田県酒造組合湯沢支部加盟企業3社(秋田県醗酵工業株式会社、秋田銘醸株式会社、両関酒造株式会社)、合わせて11社25種類です。
平成30年度ジバゼミ開催企業
【第1回】農業生産法人株式会社相川ファーム 「大地が奏でる四重奏」
【第2回】株式会社秋田研磨工業 「メイド・イン・アキタにかける思い」
【第4回】秋田県漆器工業協同組合 「かわつら next 800」
【第5回】髙茂合名会社/ヤマモ味噌醤油醸造元 「産業の進化とアート」
【第6回】秋田木工株式会社 「世紀を超えた味わい 曲木家具」
【第7回】株式会社木村酒造 「木村酒造の歴史と酒造りについて」
【第8回】小安峡温泉 湯の宿元湯くらぶ 「元湯くらぶのこれまでとこれから」
プロジェクト早わかり
本プロジェクトへの参加企業を募集しています
本プロジェクトの参画企業は、湯沢雄勝管内の31社(2019年3月20日現在)。企業のほか、個人による参加も可能です。参加を希望する企業、または興味のある方は、事務局(雄勝地域振興局総務企画部)までお問い合わせください。