「第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施について(意見募集は終了しました)
2022年12月16日 | コンテンツ番号 39149
※「第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)」に関する意見募集は終了しました。
いただいた御意見については、県の考え方を付して公表する予定です。
県では、平成31年3月に県民の死亡割合が高い生活習慣病を減少し、健康寿命日本一を実現するため、関係機関との連携によりアルコール健康障害対策を総合的、かつ計画的に推進し、健康的にお酒と付き合える社会の構築に向けて、「秋田県アルコール健康障害対策推進計画」(以下「第1期計画」という。)を策定しました。
この度、第1期計画における施策の進捗状況や、国の動向などを踏まえ、「第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画」の策定を進めております。
ついては、計画の策定にあたり、次のとおり県民の皆様からの御意見を募集します。
1 計画等の名称
「第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)」
2 意見の提出期間
令和4年12月16日(金)から令和5年1月16日(月)まで(必着)
3 関係資料の閲覧方法
(1)印刷物の閲覧場所
秋田県健康福祉部健康づくり推進課(県庁本庁舎2階)
秋田県総務部広報広聴課(県庁本庁舎1階)
秋田県各地域振興局総務企画部地域企画課
※閲覧時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)を除く)
4 意見の提出方法
郵便、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法により提出してください。
以下に意見書の様式を掲載していますが、必要事項(意見、住所、氏名)が記載されていれば、所定の様式によらなくても差し支えありません。
5 意見提出の際の留意事項
いずれの提出にあたっても、提出される方の住所・氏名を明記してください。住所・氏名を明記していない場合は、提出意見として扱わない場合もあります。
6 提出された意見の公表
提出していただいた御意見については、県の考え方を付して、内容を公表します。その際、住所・氏名は公表しません。なお、同種の意見が複数ある場合は、整理し、まとめて公表することがあります。また、計画(素案)に対する賛成、反対のみの意見については、そのような意見があったことは公表しますが、改めて県の考え方を示すことはしません。
7 意見の提出先
秋田県健康福祉部健康づくり推進課 調整・健康寿命延伸班
【住 所】〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号
【F A X】018-860-3825
【電子メール】kenkou@pref.akita.lg.jp
8 問い合わせ先
秋田県健康福祉部健康づくり推進課 調整・健康寿命延伸班
電 話:018-860-1426
※問い合わせ時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)を除く)
ダウンロード
・第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)に関する意見募集(パブリックコメント)の実施について
・第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)
・第2期秋田県アルコール健康障害対策推進計画(素案)の概要について
・意見書様式(Word形式)
・意見書様式(PDF形式)