農事組合法人 大畑ファーム(秋田県仙北郡美郷町)が平成30年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰「東北農政局長賞」を受賞しました!

2018年12月18日 | コンテンツ番号 39126

平成30年度東北農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰「東北農政局長賞」を受賞された大畑ファームをご紹介します。 

~ 攻めの農業で地域に貢献 ~ 
①組織の概要 
名称 農事組合法人大畑ファーム
設立年 平成24年度
所在地

秋田県仙北郡美郷町

集団の形態 農地所有適格法人
構成農家数 33戸
経営面積 62.1ha
②土地改良事業の概要 
地区名 大畑
事業名 県営農地集積加速化基盤整備事業
工期 H22~H28
受益面積 56.9ha
主要工事 区画整理56.9ha等

③受賞理由

 農事組合法人大畑ファームは事業を契機に設立され、事業地区の農地集積を進め、機械の大型化等により水稲生産の省力化を図り地域の農地を維持しています。

 主食用米については、販売額の約5割まで輸出用米(台湾、アメリカ)、直販(個人、飲食店、業務用米)とし、安定した法人経営が行われています。また、ミニライスセンター等の施設を取得し栽培から乾燥調製、低温貯蔵、精米、袋詰めまでを一体的に行うことにより高収益化を図り、攻めの農業を実践しています。輸出等の販売実績が認知され大手牛丼チェーンとの業務用米契約を行うに至っており、今後さらに拡大する予定です。

 また、育苗ハウスを活用したオクラや冬季のホウレンソウ栽培(無加温)を行い、周年農業に取り組んでいるほか、地域の直売所にて農産物を販売しており、地域の働き先の確保等に貢献しています。さらには担い手の育成にも積極的に取り組んでいます。

 [96KB]
地域の直売所
 [198KB]
地域の直売所
 [103KB]
地域の直売所での販売(オクラ)

④活動の概要

 1 沿革

 ほ場整備事業を契機に32戸の農家で地域の担い手となる農業法人をH24に設立し、地区内の約6割を集積しています。

 2 農地集積・基盤整備による生産性の向上と水稲に特化した経営

 主食用米、WCS、飼料用米、加工用米の水稲を作付し、農地の集積や区画拡大、農業機械のフル活用を実施し、生産コストの削減を図っています。また、節減された労働力を活かし、育苗ハウスを活用し、高収益作物であるオクラや冬ホウレンソウの栽培により、周年農業に取り組んでいます。

 [476KB]

育苗ハウスを活用したオクラの収穫(Uターン就農した若手構成員)

 3 契約栽培や直販により安定した農業経営を実現

 多収性品種「めんこいな」は、業務用米として大手牛丼チェーン向けに契約栽培をしています。「あきたこまち」はJA出荷のほか、個人向け直売、台湾やアメリカへの輸出を行っています。

 [304KB]
輸出米PRのための台湾での販売会

 4 地域への貢献

 法人の農作業の一部を、地域高齢者が可能な範囲で参加できる体制としており、地域住民のやりがいを創出しています。また、多面的機能支払い制度を活用し、ホタルの生息場所となっている農業用水路の保全や観察会に協力しています。

 

 農事組合法人大畑ファームにおかれましては、誠におめでとうございました。

 [139KB]