第18回秋田県歯科保健大会を開催します!

2018年11月13日 | コンテンツ番号 38477

 高齢化率が全国で最も高い本県において、『県民が豊かさを実感し、活き活きと暮らすことができる「ふるさと秋田」の実現』を目指すために、健康寿命の延伸を目指すことは不可欠です。また、健康は社会環境に大きく影響されることから、健康は個人の問題としてだけではなく、社会全体の問題として医療介護等従事者はもちろん、県民が主体的に健康を考え、環境づくりに取り組むことが必要です。
 「歯と口腔の健康」は全身の健康に大きく寄与しており、県民とそれを支える医療介護等従事者が「歯と口腔の健康」にいかに向き合うべきかを認識することで、健康寿命の更なる延伸を目的として、本大会及びフォーラムを開催します。 

日時

 2018年12月2日(日)13:00~16:30 ※受付開始 12:30

場所

 秋田県庁第二庁舎 8階大会議室(秋田市山王3丁目1番1号)

内容

〔第18回秋田県歯科保健大会〕 *受付開始 12:30
 (1) 開  会(13:00 )
    挨  拶
            秋田県知事                         佐 竹 敬 久
            秋田県教育委員会教育長    米 田     進
            秋田県歯科医師会長           藤 原 元 幸
    (2) 県民よい歯の表彰等(13:15)
         ① 平成30年度 よい歯の幼稚園・保育所(園)、学校表彰  最優秀・優秀表彰
         ② 平成30年度 親子よい歯のコンクール 最優秀賞親子表彰
         ③ 平成30年度 8020いい歯のお年寄り表彰 最優秀者・優秀者表彰                                                                        
         ④ 平成30年度 臼井記念歯科保健功労賞表彰

〔歯科保健医療フォーラム〕
    テーマ:「最高齢化県が見据える健口づくり ~健康寿命日本一!を目指して~」
     (3) 特別講演(13:40~15:00)
          演 題:『口腔の健康を守り、健康寿命を延ばすために:データから歯科保健医療の常識を見直す』
          講 師:東北大学大学院歯研究科 国際歯科保健学分野 准教授 相田 潤 氏
     (4) シンポジウム(15:10~16:30)
          座      長    秋田県歯科医師会長                                                                                       藤原 元幸 氏
          助 言 者    東北大学院歯研究科 国際歯科保健学分野 准教授                                          相田     潤 氏
          シンポジスト  秋田県健康福祉部づくり推進課 技師 口腔保健支援センター 副センター長  田所 大典 氏
          シンポジスト  ひらか歯科医師会 理事                                                                                   佐藤     直 氏

  (5) 閉  会

参加方法(参加無料)

 下記の案内を確認後、参加申込書に必要事項を記載の上、申込みください。

 第18回秋田県歯科保健大会開催要項