高齢者の生きがい・健康づくり情報
2018年05月21日 | コンテンツ番号 3523
県では、地域での活動やスポーツ、文化に関する事業への支援を通じ、高齢者の生きがいや健康づくり、社会参加の推進を図っています。
例えば、スポーツ大会に参加することで、
- 自分やチームの成績に一喜一憂する→生きがいに
- もっと上達したいので練習に励む→健康に
- 練習仲間、対戦相手との交流が生まれる→仲間づくりに
など、心身の両面にわたる健康の保持増進が図られます。
地域での活動やスポーツ、文化に関する事業への積極的な参加により、閉じこもらず、高齢者がいつまでも元気に暮らしていける社会(=健康長寿社会)の実現を目指しましょう!
以下に、老人クラブ、全国健康福祉祭(ねんりんピック)、いきいき長寿あきたねんりんピック(県版ねんりんピック)、秋田LL大学園の情報を掲載しますので、ご覧ください。有意義なシニアライフのご参考となれば幸いです。
老人クラブ
~地域を基盤とする高齢者の自主的な組織~
老人クラブは、高齢者自らの生きがいを高め健康づくりを進める活動や、ボランティア活動をはじめとした地域を豊かにする各種活動を展開しています。
県内には1,636の老人クラブがあり、60歳以上の方のおよそ7人に1人にあたる62,791人の方が加入し、活動しています。(平成30年3月31日現在)
県としても、老人クラブの育成に尽くされた方や優れた活動を展開した老人クラブに対し知事表彰を行うなど、市町村とともに支援を行っています。
老人クラブの活動内容や入会については、公益財団法人秋田県老人クラブ連合会(TEL:018-864-2723)にお問い合わせください。
全国健康福祉祭(ねんりんピック)
~スポーツと文化、健康と福祉の全国規模の祭典~
全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)は、60歳以上の高齢者を中心とした健康と福祉の祭典として、厚生省創立50周年に当たる昭和63年から開催されています。
厚生労働省、開催都道府県・政令指定都市、一般財団法人長寿社会開発センターの主催により、毎年9~11月の4日間開催されています。
各大会の概要については、次の各大会のホームページをご覧ください。また、秋田県選手団の派遣については社会福祉法人秋田県社会福祉協議会(TEL:018-824-2888)にお問い合わせください。
第31回全国健康福祉祭とやま大会(ねんりんピック富山2018)
平成30年11月3日(土)から6日(火)開催予定 ねんりんピック富山2018
いきいき長寿あきたねんりんピック
~地域間・世代間交流を図る県版ねんりんピック~
LL財団では、高齢者のスポーツ(文化)の交流大会(県版ねんりんピック)を毎年開催しています。詳しくは、社会福祉法人秋田県社会福祉協議会(TEL:018-824-2888)にお問い合わせください。
秋田LL大学園
~高齢期を充実して過ごすための入門講座~
LL財団では、教養講座やレクリエーションなどを通じた心身の健康の保持増進や仲間づくりを目的として、毎年開講しています。詳しくは、社会福祉法人秋田県社会福祉協議会(TEL:018-824-2888)にお問い合わせください。