平成30年度 新任職員研修について(終了しました)
2018年04月17日 | コンテンツ番号 23485
【終了しました】
平成30年度 新任職員研修を次のとおり開催します。
1 趣 旨
新任の生涯学習・社会教育関係職員に求められる基礎的知識や、国・県の生涯学習・社会教育施策の動向を学び、効果的な業務遂行のための資質・力量を高める。あわせて、新任の職員同士が交流する機会を設け、県内におけるネットワーク形成の一助とする。
2 研修テーマ
「初めに知っておきたい生涯学習・社会教育行政の役割と可能性」
3 主 催
秋田県教育委員会
4 共 催
秋田県社会教育主事連絡協議会 秋田県公民館連合会
5 主 管
秋田県生涯学習センター
6 日 時
平成30年5月25日(金)10時から16時まで
(受付は9時30分から)
7 会 場
秋田県生涯学習センター
8 対 象
次の(1)から(3)に該当する新任の職員
(1)市町村の生涯学習・社会教育主管課職員
(2)市町村の公民館・市民センター等の社会教育施設職員
(3)県の生涯学習・社会教育関係職員
9 主な内容
【講義】「生涯学習・社会教育関係職員の役割」
講師 秋田大学大学院 教授 原 義彦 氏
【講話】「新任の関係職員への期待」
講師 秋田県生涯学習センター 所長 高橋 保子
【ミニ講座】「『まなサポ』入門~まなびサポート秋田の使い方~」
【分科会】
1 官・民・学の多様な主体と連携・協働した事業の仕組みづくり
~「大人が支える!インターネットセーフティ」の取組から~
2 学校・家庭・地域の連携・協働における現状と課題
~持続可能な地域づくりと生涯学習~
3 企業や団体との連携・協働による学習講座づくり
~民間企業やパソコンサークルとの連携による学習講座の事例~
10 参加申し込み
(1)市町村職員
各市町村主管課で、社会教育施設も含めて参加者を取りまとめいただき、別紙「参加申込書1」により、県生涯学習センターまでFAXかEメールで送付してください。
(2)県職員
各部署ごとに取りまとめ、別紙「参加申込書1」により、県生涯学習センターまでFAXかEメールで送付してください。
(3)送付先
FAXの場合 018-824-1799
Eメールの場合 sgcen002@mail2.pref.akita.jp
(4)申し込み締切日
平成30年5月15日(火)
11 昼 食
お持ちいただくか、周辺の飲食店をご利用ください。
※お持ち込みいただく場合は、会場内やロビーをご利用ください。
※センター1階のレストラン(エミール)もご利用いただけます。
12 その他
(1)当日は、名札(普段職場で使用しているもの)をお持ちください。
(2)ご不明な点については、生涯学習センターまでお問い合わせください。
ダウンロード
参加申込書1(新任職員研修用)(Word).doc [18KB]
参加申込書1(新任職員研修用)(PDF).pdf [55KB]