「あきた・木造普及推進グループ連絡協議会」(旧秋田スギの家」供給グループ)一覧
2020年02月13日 | コンテンツ番号 1507
秋田県の林業、木材産業の政策と連携して、木材利用促進法に示されているとおり、住宅のみならず公共施設、民間の福祉施設、商工業施設など、建築全般の木造化の普及啓発活動に力を注ぎ、グループ企業の業績向上に寄与することを目指し、これまでの「秋田スギの家」供給グループ」は、「あきた・木造普及推進グループ連絡協議会」へ改名します。
現在、県内では6グループがあり、それぞれの地域に根ざした活動を行っています。
「あきた・木造普及推進グループ」
- 構造材として乾燥秋田スギを概ね70%以上使用した住宅を供給できる。
- 製材所・建築士・大工・工務店を中心に構成されている。
- 建築士による適切な施工管理体制が整っている。
- 原則として、県内業者で構成されている。
※その他:グループの地域材を活用した家づくり、施設づくりを提案します。
名称 | 所在地 |
---|---|
秋田スギネットワークたかのす(北秋田市) | TEL 0186-62-3883 M’s設計室 |
「秋田杉で街づくり」ネットワーク(秋田市) | TEL 018-888-4551 (株)小野建築研究所 |
コモンズ(由利本荘市) | TEL 0184-73-2456 (株)三浦製材所 |
子吉川ウッドワークネット(由利本荘市) | TEL 0184-22-3400 志村建設(株) |
鹿角の木で家をつくる会(鹿角市) | TEL 0186-23-3315 鹿角森林組合 |
無垢材の家(秋田市) | TEL 018-833-9461 (株)角繁 |