「第5回『水土里のみちウォーキング』in抱返り渓谷」開催

2016年06月27日 | コンテンツ番号 11139

平成28年6月19日(日)、仙北市の抱返り渓谷で、「第5回『水土里のみちウォーキング』in抱返り渓谷」が開催されました。

このイベントは、農業に関わる水利施設に関心を持っていただくとともに、健康増進にもつながるため「水土里ネット大曲仙北職員会」が企画したものです。

今年で5回目の開催となりますが、参加者の中には毎年参加している方が多数おり、地域のイベントとして定着しつつあります。コースは去年に引き続き約6.8kmのAコース、約9.4kmのBコースの2コースに分かれて行いました。当日は天候に恵まれて、参加者全員が気持ちよく完歩することができました。

このウォーキングを通して、仙北地域の農業水利施設の役割や歴史について、理解を深めることができたのではないでしょうか。

写真:参加者
集合時間前に続々と参加者が集まってきました。いよいよウォーキングが始まります。
写真:ラジオ体操
しっかりとラジオ体操で身体をほぐして準備万端です。
写真:ウォーキングの様子1
ウォーキングがスタートしました。最初に目指すのは玉川頭首工です。
写真:ウォーキングの様子2
玉川頭首工に到着しました。普段は立ち入ることができない管理用歩廊を渡りました。
写真:ウォーキングの様子3
玉川頭首工について詳しい説明がありました。
写真:ウォーキングの様子4
広大な田園を眺めながら次に向かうのは山伏岩です。
写真:山伏岩(やまぶしいし)
山伏岩(やまぶしいし)に到着しました。山伏岩にまつわる伝説をお話しいただきました。
写真:若松堰頭首工
次は若松堰頭首工に到着しました。一度休憩したあとに水分補給をしてから、若松堰頭首工について説明がありました。
写真:玉川
玉川特有の鮮やかな青色をした川がとてもきれいで感動しました。
写真:抱返頭首工
抱返頭首工を見学してから、回顧の滝を目指して再び歩きます。
写真:洞窟
ひんやり涼しい洞窟を抜けたら、もう少しで回顧の滝です。
写真:回顧の滝
渓谷で一番のビューポイントである回顧の滝に到着しました。迫力のある滝を眺めることができました。
写真:神の岩橋
「神の岩橋」を渡り、ゴールが間近に迫ってきました。
写真:ゴール
続々とゴールに到着してます。皆様お疲れ様でした。楽しく良い汗をかいてウォーキングができました。来年もよろしくお願いします。

ゴールを終えた後、参加者に感想を聞いてみました。

(秋田市30代女性Aコース)

今年初めて参加したがとても楽しかった。思ったより歩きやすかったので、子どもと一緒に楽しめるところが良いと思った。風景も綺麗だったので、機会があれば来年も参加したい。

(秋田市40代女性Bコース)

毎年参加させてもらっているが、今年も天気が良くて気持ちよく歩くことができた。玉川の水がとても綺麗な色でつい見とれてしまう。来年も是非参加したい。

各コースについて位置図を添付しておりますので、是非ご覧ください。

ダウンロード