平成28年度 県民参画による計画策定一覧
2020年09月24日 | コンテンツ番号 11060
※詳細については、一覧に掲げた「お問い合わせ先」へお問い合わせください。
No. | 計画の名称 | 計画の目的 | お問い合わせ先 | プロセス 設計書 | 実績報告書 | |
---|---|---|---|---|---|---|
部局 課・室等 | 電話 | |||||
1 | 第2次秋田県地球温暖化対策推進計画 | 地球温暖化対策推進法及び秋田県地球温暖化対策推進条例に基づき、地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進する。 |
生活環境部 温暖化対策課 |
018-860-1573 | 設計書 | 報告書 |
2 | 第12次秋田県鳥獣保護管理事業計画 | 県民と野生鳥獣との共存と生物多様性の保全を図り、地域社会の健全な発展を実現する。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
3 | 秋田県第二種特定鳥獣管理計画 (第4次ツキノワグマ) | 秋田県内に生息するツキノワグマについて、科学的・計画的な管理を実施することによって、人とクマとの共存を実現する。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
4 | 秋田県第二種特定鳥獣管理計画 (第4次ニホンザル) | 白神山地地域の秋田県側に生息するニホンザルについて、科学的・計画的な管理を実施することによって、人とサルとの共存を実現する。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
5 | 秋田県第二種特定鳥獣管理計画 (第4次ニホンカモシカ) | 秋田県内に生息するニホンカモシカについて、科学的・計画的な管理を実施することによって、人とカモシカとの共存を実現する。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
6 | 秋田県第二種特定鳥獣管理計画 (第1次ニホンジカ) | 秋田県内で生息数が著しく増加し、その範囲が拡大しているニホンジカについて、科学的・計画的な管理を実施し県内への定着を防ぐ。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
7 | 秋田県第二種特定鳥獣管理計画 (第1次イノシシ) | 秋田県内で生息数が著しく増加し、その範囲が拡大しているイノシシについて、科学的・計画的な管理を実施し県内への定着を防ぐ。 |
生活環境部 自然保護課 |
018-860-1613 | 設計書 | 報告書 |
8 | 第10次秋田県卸売市場整備計画(終了) | 卸売市場の活性化を図るための今後の基本的方向性を明らかにする。 |
農林水産部 農業経済課 |
018-860-1763 | 設計書 | 報告書 |
9 |
秋田県有機農業推進計画(改訂) (改定延期) |
有機農業の推進に関する法律により国が定めた有機農業の推進に関する基本的な方針に基づき、県内の有機農業の推進と、消費者や実需者の理解の増進を図る。 |
農林水産部 水田総合利用課 |
018-860-1785 | 設計書 | 報告書 |
10 | 木材利用の促進に関する指針 | 木材の利用の促進に関する施策の総合的な推進を図る。 |
農林水産部 林業木材産業課 |
018-860-1915 | 設計書 | 報告書 |
11 | あきた公共施設等総合管理計画に係る「個別施設計画」 | 公共施設等の総合的かつ計画的な管理による老朽化対策等を推進する。 |
出納局 財産活用課 |
018-860-2733 | 設計書(※H30.6追記) | 報告書① |
報告書② | ||||||
12 | 第三次秋田県特別支援教育総合整備計画 | 第2期あきたの教育振興に関する基本計画に基づき、特別支援教育推進の具体的な方向性を示す。 |
教育庁 特別支援教育課 |
018-860-5135 | 設計書 | 報告書 |
13 | 県・市連携文化施設に関する整備計画 | 県・市連携文化施設を整備するため、施設の詳細な計画等を定める。 |
観光文化スポーツ部 文化振興課 |
018-860-1529 | 設計書 | 報告書 |
14 | 秋田県住生活基本計画 | 住生活の安定の確保及び向上の促進に関する施策の総合的な推進を図る。 |
建設部 建築住宅課 |
018-860-2561 | 設計書 | 報告書 |
15 | 地域医療構想(※秋田県医療保険福祉計画別冊) |
2025年における医療・介護サービスの需要を見据え、県が目指すべき地域の医療提供体制の整備を図る。 |
健康福祉部 医務薬事課 |
018-860-1401 | 設計書 | 報告書 |