令和5年3月31日で終了しました。
県民の皆様へ
- 年末年始期間(令和4年12月24日~令和5年1月12日)の「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」は終了しました。
- 感染に不安を感じる県民の方を対象にした無料検査「感染拡大傾向時の一般検査事業」は令和5年3月31日をもって終了しました。
※令和5年4月1日以降有料で検査ができる場所は、次の団体・企業のホームページでご確認ください。
株式会社木下グループPCR検査センター(外部サイトへリンクします)
秋田県PCR等検査無料化事業特設サイト(外部サイトへリンクします)
更新情報
無料検査の対象者(終了)
感染状況に応じて、以下の(1)および(2)の事業が実施されます。
事業ごとに対象者の範囲が異なりますのでご注意ください。
※発熱、せき・喉の痛み、その他体調不良など少しでも違和感を感じる方や保健所から濃厚接触者(疑い含む)とされた方は、無料検査の対象外です。
※会社等が事業又は福利厚生等の一環として従業員に検査を受けさせる場合は、いずれの事業でも対象者となりませんのでご注意ください。
※対象者の確認はこちらでどうぞ。
(1)ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(終了)
「ワクチン・検査パッケージ」制度(※1)又は対象者全員検査及び飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際して陰性の検査結果を確認する民間の取組(※2)のために必要な検査を無料とします。
※1:「ワクチン・検査パッケージ制度」
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の利用者のワクチン接種歴または検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される様々な行動制限を緩和するもの
※2:民間の取組として想定されること
- 飲食店、旅行・宿泊事業者等から割引や追加的なサービスを受けるため、陰性の検査結果の提示が必要
- 高齢者施設等の面会に際し、陰性の検査結果の提示が求められているため必要
- 帰省のために親族等から求めがあって検査が必要 等
1.対象者
- オミクロン株対応ワクチン接種未了の方で、飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うにあたり検査が必要な無症状の方
- オミクロン株対応ワクチン接種完了者であっても対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患等を有するもの等との接触の予定がある無症状の方
2.実施期間
- 令和3年12月22日以降、準備が整った日~令和4年8月31日
- 令和4年12月24日から令和5年1月12日まで
(2)感染拡大傾向時の一般検査事業(終了)
感染拡大の傾向が見られる場合に、知事の判断により、次に掲げる方を対象に、検査の受検を要請し、要請に応じる住民に対して実施する検査を無料とします。
1.対象者
無症状で、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる住民
(秋田県の住民たる者。本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)を持参してください。)
※例えば、以下のような方が想定されます。
- 感染拡大している地域と往来をした、当該地域の方と長い時間飲食を共にした等により、感染不安を抱える方
- 高齢者施設等を訪問する予定があるなど、あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある方
- 感染拡大傾向時においても、対人接触の機会が多い環境にある方 等
※感染不安のある無症状の秋田県在住の方であれば、飲食、イベント又は旅行、帰省等の活動に際して検査結果通知書を求められた場合も含め、一般検査事業を活用することができます。
2.実施期間
令和4年1月5日(水)から令和5年3月31日(金)まで
(3)対象者等確認用/Yes・No チャート
次のチャートを参考に、ご確認をお願いします。
(4)受検の流れ
検査を受ける流れは、以下のとおりです。
1.検査場所の確認等
- 「無料検査実施場所一覧」を参考に、無料検査を受ける場所を決める
※検査場所によって対応時間や検査方法、予約の仕方などが異なります。事前にご確認ください。
2.検査場所で検査申込
- 申込書の記入(事前に記入して持参していただくとスムーズです。)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の提示
※申込みは1日につき1回限りです。
3.実施事業者における検査
- PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む。)又は抗原定性検査の実施
4.検査結果の通知
- 実施事業者又は検査機関が結果通知書を受検者に発行
受検のフロー図
(5)受検に際しての留意事項
検査結果が陽性であった場合
医療機関または「総合案内窓口」に相談してください。
ただし、次の1~5すべての要件に該当する方は「秋田県新型コロナウィルス感染症検査キット配付・陽性者登録センター」への陽性者登録申請をお願いします。
※陽性者登録センター対象者(1~5すべての要件を満たす方)
1秋田県内在住 2小学生以上64歳まで 3基礎疾患なし 4妊娠していない 5メールを受信可能
検査結果が陰性であった場合
感染している可能性を否定しているものではないため、引き続き感染予防策(3密回避、マスク着用、手指消毒や換気)を徹底してください。
本人確認等のため、身分証明書、住所が確認できるもの(※)を忘れずご持参ください。
※運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書のほか、健康保険証や学生証等
検査結果の有効期限
検査結果の有効期限は下記のとおりです。必要となるご予定に合わせ、検査を受けてください。
・PCR検査等:検体採取日+3日
・抗原定性検査:検査日+1日
本事業によって無料化される検査を受けるにあたって、検査拠点等での検査費用の支払いは発生しません。
無料のPCR等検査を受けられる場所(終了)
県が登録した実施事業者の検査拠点で、無料のPCR等検査が受けられます。
実施事業者・検査拠点は次のとおりです。
※自費検査を提供する検査機関もあり、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンクします)から確認できます。
お問い合わせ
不明な点がありましたら、下記のコールセンターまでお問合せください。
※コールセンターで検査予約はできません。
秋田県PCR等検査無料化事業事務局コールセンター
(受付時間:平日9:30~17:30)
電話番号:018-853-0710
よくある質問をまとめましたので、こちらからご確認ください。 [302KB]
参考
医療機関、薬局等の検査実施事業者の募集について【令和4年5月20日募集終了】
検査実施事業者の募集は令和4年5月20日をもって終了しています。
(再度、募集を再開する場合はこのページ上でお知らせします。)