ふるさと水と土指導員養成研修

Akitaふるさと活力人養成セミナー

秋田県中山間地域土地改良施設等保全対策事業(ふるさと水と土基金・棚田基金)

第4回:「冬季集中セミナー」と「現地企画最終選考会」を開講

 秋田県では、中山間地域土地改良施設等保全対策事業により、「ふるさと水と土フォーラム」や「現地見学会」などによる啓発普及活動、「ワークショップ」などによる農山村地域活性化と維持管理の軽減手法の実践、「あきた農山村健康院」などによる農山村のもつ癒し効果等の調査研究などに取り組んでいますが、もう一つの重要な役割として、農山村地域における人材育成(「ふるさと水と土指導員」)に取り組んでいます。

 この人材育成の取組の一環として、現在、国際教養大学地域環境研究センター(センター長 熊谷嘉隆 助教授)と秋田県(農山村振興課)が連携し、農山村地域の持つ自然・伝統・文化・人的資源を活かした地域ぐるみの活性化を担う人材の育成を目的として、「Akitaふるさと活力人(かつりょくびと)養成セミナー」を開講しています。(今年度の受講者は、市町村等から推薦された24名)

第4回セミナーを来たる平成18年1月19日~20日に次のように開催致します。

 第4回セミナー

  • テーマ:建築文化論 ~伝統的民家の価値と活用~
  • 講 師:国際教養大学(地域環境研究センター)助教授 ミレナ マルコワ 

現地企画最終選考会

 平成18年2月25日(土)に、研修の一環として、受講者が企画立案した地域住民参加型の現地イベント」を北秋田市阿仁で開催します。
 受講者は、平成17年10月23日に阿仁で現地調査・地元意見交換会を行った後、地域の方々といっしょに楽しめる企画づくりに奮闘してきました。今回、その最終選考会を行います。

日時

  • 平成18年1月19日(木)
  • 講義:午前10時から正午(聴講可) 
  • ワークショップ:午後1時から3時(受講生のみ)
  • 現地企画選考会:午後3時から5時(聴講可)

※20日の検討会は受講生のみです

会場

秋田県自治研修所(潟上市天王)

セミナー聴講生受け付けます。

 市町村からの推薦を受けたセミナー受講者以外でも、第4回セミナーについて聴講生を受け付けます。

申込方法

電話またはメールで下記の担当者までお問い合せください。
※ただし、聴講は講義と選考会についてのみとし、ワークショップへの参加はできません。また、会場の都合によりお申込み先着若干名としますのでご了承願います。

 これまでのAkitaふるさと活力人養成セミナー実施状況

平成17年7月31日(カレッジ・プラザ)

  • 開講式
  • 第1回セミナー「地域力について」講義・ワークショップ
    講師:国際教養大学 熊谷 助教授

平成17年8月29日~30日(秋田県自治研修所)

  • 第2回セミナー(夏期集中セミナー)講義・ワークショップ
    1. 「地域力について2」
      講師:国際教養大学 熊谷 助教授      
    2. 「コミュニケーション概論」
      講師:国際教養大学 前中 助教授
    3. 「計画立案と協働学習」
      講師:国際教養大学 熊谷 助教授

平成17年10月23日(北秋田市阿仁)

  • 第2回セミナー課題の成果発表会
  • 現地研修
    ※受講者自らが計画立案する「現地イベント」の現地調査や地域住民との意見交換(H18.2月25日阿仁で開催予定)

平成17年12月3日(国際教養大学)

  • 第3回セミナー
    「良いものをいかに売り込むか~効果的PRとメディアの使い方~」講義・ワークショップ
    講師:国際教養大学 勝又教授

 これからのAkitaふるさと活力人養成セミナー実施予定

平成18年1月19日~20日(秋田県自治研修所)

  • 第4回セミナー
    建築文化論 ~伝統的民家の価値と活用~」講義・ワークショップ
    講師:国際教養大学 マルコワ助教授  
  • 現地企画最終選考会、及び検討会 →選考会ノミネート企画は下記へ

平成18年2月25日(北秋田市阿仁)

現地企画イベントの開催

平成18年3月中旬

平成17年度セミナー閉講式

現地企画最終選考の対象となっている5つの企画

(ページ最下段でPDFファイルの企画概要書をDLできます)

テーマ    

目的・概要

 現地企画最終選考の対象

マタギの里体験ツアー
 ~私たちの“ふるさと”再発見~

冬ならではの阿仁の自然や伝統文化を地域の人々に体験してもらい、ふるさと・阿仁の魅力を再発見しながら、マタギや根子番楽などの活用と伝承につなげていきたい

番楽交流会の開催
 根子番楽と仙道番楽の競演

番楽が文化であり、娯楽であることの認識を深めてもらうために、根子番楽と演目が似通う羽後町の仙道番楽が競演することにより、その違いや奥の深さ、そして失われた演目の復活や技術の向上を図り、後継者育成にも結びつけていきたい

食と雪のあったか会in湯口内

農作業場所であるビニールハウスで、郷土料理を一緒に作り味わうことで「食」の持つおいしさだけでなく「心」の満足を味わってほしい。また、ミニかまくらづくりにより、地元に普段あるものが財産であることを再認識してもらいたい

ワラダの運動会

マタギの道具「ワラダ」作りを体験し、遊ぶことで、生のマタギ文化を継承し、後継者育成にもつなげていきたい。また、阿仁ならではの「集落のみんなで楽しめる新しい冬の遊び」として定着させたい

スノーマン・キャンドル&ジャズナイト at 阿仁異人館

明治時代の日本の最先端とも言える阿仁の誇るべき地域資源「異人館」の価値を再確認し、地元の方々が厳しい冬を新鮮な気持ちで楽しめる「雪」と「光」と「音」にあふれた美しいイベントを開催したい