木柵工

間伐材(8cm~15cm)を利用した材で、自然環境や景観にマッチした施工となっています。資材が軽量で運搬が容易なことから、山腹斜面の安定などに多用されます。また、水路工等として多用途に使用できます。

画像 : 木柵工

木製排水巻立工

林道等の下を通る横断ヒューム管等の呑・吐口の保護を図ります。

画像 : 木製排水巻立工

木製水叩工

溝渠工の吐口に施工し、下流の洗堀防止を図ります。

簡易L型土留工

丸棒加工材を使用したユニット式の木製土留工で、コンクリートに比べ軽量であるため、現場で組立・据付が容易にできます。

土留工として使用

画像 : 簡易L型土留工 土留工として使用

流路工として使用

画像 : 簡易L型土留工 流路工として使用

安全保護工

林道等において、前方の視線の誘導並びに視界の確保ができます。また、歩行者の転落防止を図る防止柵としても活用できます。

転落防止柵として使用

画像 : 安全保護工 転落防止柵として使用

視線誘導柵兼転落防止柵として使用

画像 : 安全保護工 視線誘導柵兼転落防止柵として使用

ユニット丸太

林道等の切土法面における法尻の安定確保、並びにカーブにおける視界の確保を図ります。また、側溝の土砂の除去、雑草類の刈り払いなどの維持管理の軽減も期待されます。

画像 : ユニット丸太

盛土安定工

盛土が高く崩落の恐れがある箇所において、路肩の崩落の防止を図ります。
土中に埋設するため皮付きのまま使用できるのが特徴です。

画像 : 盛土安定工

防風工

海岸部等の植栽で、防風を目的とする箇所に用いられます。
地形の凹凸に対してある程度対応でき、かつ施工性に優れています。

丸太防風柵

画像 : 防風工 丸太防風柵

防風板柵

画像 : 防風工 防風板柵

木製型枠パネル

残置型型枠として使用するため、コンクリート打設後の型枠の脱着を要せず、施工が簡略化されます。また、露出したコンクリート面を木材で覆うことにより、景観がよくなります。

画像 : 木製型枠パネル1 画像 : 木製型枠パネル2

木製ダム工

太鼓挽きの丸太を主体とした台形型ダム工と、内部に栗石を充填した構造のラムダ型ダム工の、2種類を施工しています。
土石流が発生する可能性の少ない渓流で、環境保全、景観保全が重要な箇所へ設置しています。

台形型木製ダム工

画像 : 木製ダム工 台形型木製ダム工

ラムダ型木製ダム工

画像 : 木製ダム工 ラムダ型木製ダム工

橋梁

林道並びに生活環境保全林等において、環境等を考慮した箇所へ、地域の木材を使用して作った橋梁です。

画像 : 橋梁1 画像 : 橋梁2

木製沈床工

丸棒加工材を使用し枠組した木製品の中に割石を詰め、河川の渓床に布設し安定を図ります。

画像 : 木製沈床工1 画像 : 木製沈床工2

その他

階段工

画像 : その他 階段工

提名板

画像 : その他 提名板

看板

画像 : その他 看板

その他、様々な工種において間伐材を使用しています。詳しくは、秋田県農林水産部森林整備課、若しくは各地方振興局農林部森づくり推進課へどうぞ。