沿革

  • 大正9年:河辺郡豊島町及び川添村の一部を所有して秋田県種畜場を創設する。
  • 昭和7年:北秋田郡大館町に秋田県種鶏場を創設する。昭和24年:農林省秋田種畜牧場の廃止に伴い、県種畜場及び種鶏場を現在地に移転し、秋田県種畜場となる。
  • 昭和27年:由利郡本荘町に種鶏の産卵能力検定を行うため本荘分場を設置する。
  • 昭和30年:秋田県畜産講習所を併設する。
  • 昭和31年:場内に秋田県雄平仙集約酪農指導所を設置する。
  • 昭和35年:秋田県種畜場を秋田県畜産試験場に改める。北秋田郡鷹巣町に鷹巣分場を設置する。
  • 昭和36年:本荘分場を廃止する。
  • 昭和38年:秋田県雄平仙集約酪農指導所を大曲市に移転する。
  • 昭和39年:場内に秋田県農業機械化研修所を設置する。
  • 昭和40年:畜産講習所及び農業機械化研修所を廃止する。場内に秋田県立農業大学園神岡分園及び秋田県立神岡高等農業学園を設置する。
  • 昭和42年:鷹巣分場を廃止する。
  • 昭和45年:機構を企画管理部及び研究部に改める。
  • 昭和48年:研究部を大家畜部及び中小家畜部に改める。
  • 昭和49年:秋田県立農業大学園神岡分園を廃止する。
  • 昭和55年:畜産試験場施設整備事業開始する。
  • 昭和57年:企画管理部を管理部に改め、経営部を新設する。
  • 平成元年:畜産試験場施設整備事業完了(管理棟)
  • 平成2年:秋田県立神岡高等農業学園を廃止する。
  • 平成3年:管理部を企画管理部に改める。
  • 平成5年:家畜繁殖部を新設する。
  • 平成10年:経営部を飼料・環境部に改める。
  • 平成12年:企画管理部を管理部に改め、班制を実施する。
  • 平成18年:機構改革に伴い名称を秋田県農林水産技術センター畜産試験場と改め、管理室、大家畜研究部、中小家畜研究部、生産事業部の1室、2研究部、1事業部体制とする。
  • 平成20年:組織改革により管理室、酪農・飼料部、肉牛・先端技術部、中小家畜部の1室、3部体制とする。危険分散のため種鶏舎を新設(秋田市雄和)。
  • 平成23年:組織改革により管理室、飼料・家畜研究部、比内地鶏研究の1室、2部体制とする。現業職は管理室に所属を変更して一元管理体制とする。
  • 平成24年:機構改革に伴い、名称を秋田県畜産試験場と改める。管理室を総務企画室に改める。
  • 平成25年:養豚部門を廃止し、種雄牛部門を強化する。
図:組織図