このたび提案いたしました議案の説明に先立ち、諸般の報告を申し上げます。
はじめに、「日本スポーツマスターズ二〇一六(にいまるいちろく)秋田大会」についてであります。
先月23日から27日にかけて、秋田市など県内8市町を会場に日本スポーツマスターズが開催されました。高円宮妃殿下のご臨席のもと、開会式が盛大に開催されたほか、全国からの約8,000名の選手・監督に加え、日韓スポーツ交流として韓国選手団約200名が大会に参加し、シニア世代の精鋭による熱戦が繰り広げられました。
大会では、多くの県民が来県された方々との交流を深めたほか、郷土料理の提供や伝統芸能の披露など心のこもったおもてなしを通じて、秋田の魅力を十分に発信できたものと考えております。
今後も様々な大規模スポーツ大会の開催を通じ、多くの県民の皆様からスポーツへの関心を高めていただくとともに、交流人口の拡大や地域の活性化等につなげられるよう取り組んでまいります。
次に、平成28年度全国学力・学習状況調査の結果について申し上げます。
本年4月に実施された全国学力・学習状況調査の結果が先月公表され、本県は、今年度も、小中学校ともに全ての教科で、全国トップレベルの結果を得ることができました。
平成19年度の調査開始以降、連続して優秀な成績を収めることができたのは、児童生徒の日々の努力と教員の熱心な指導はもとより、子どもの学ぶ意欲を引き出す探究型授業や県独自の少人数学級への取組、学校・家庭・地域・大学等が連携したオール秋田の体制など、本県の財産とも言えるすばらしい教育環境によるものと考えております。
今後とも、子どもたち一人ひとりに応じたきめ細かな指導ができる環境を一層充実させ、学力の向上はもとより、ふるさとを愛し、社会を支える自覚と高い志にあふれる人づくりに努めてまいります。
次に、中国への訪問について申し上げます。
今月11日から15日にかけて、天津市、北京市、上海市を訪問してまいりました。
天津市では、現在、市長が空席であることから、その権限を代行する王(おう)代理市長と会談いたしました。これまでの交流を踏まえ、中高生が相互に訪問し、スポーツや文化など様々な分野で交流を深めることなどを内容とする覚書を締結したほか、昨年11月から休止している天津コンテナ定期航路の再開、貿易及び経済交流の一層の促進などについて意見交換を行うとともに、現地のマスコミを通じて、豊かな自然や多様な伝統文化、特色のある食と酒など本県の魅力を幅広く発信してきたところであります。
北京市では、中国日本友好協会を訪問し、本県と中国各地との交流に対して支援を要請したほか、上海市では市外事弁公室を訪問し観光誘客への協力を依頼するとともに、現地クルーズ船会社に対し、本県港湾におけるクルーズ船の受入状況や男鹿・角館・白神山地など観光地等の見どころを紹介しながら、秋田への寄港を働きかけてまいりました。
アジア地域におけるクルーズ観光の最大市場である中国からの誘客を図る上で、上海・広州は重要な拠点となることから、今回の訪問を契機とした人的ネットワークを最大限に活用し、クルーズ船の誘致活動を積極的に展開するとともに、引き続き受入環境の充実を図り、アジア地域からのインバウンド誘客を促進してまいります。
次に、高速道路の整備について申し上げます。
日本海沿岸東北自動車道「鷹巣大館道路」のうち「鷹巣・二井田真中」間が今月22日に、東北中央自動車道「院内道路」が来月5日に、それぞれ開通することになりました。
これらの開通により、地域の産業振興や物流の効率化、広域周遊観光による交流人口の拡大など、県北・県南地域の活性化に弾みがつくとともに、県内高速道路ネットワークの完成に向け、また一歩前進したものと考えております。
今後も、ミッシングリンク解消に向け、未着手区間の早期事業化と事業中区間の整備促進について、国に対し強く働きかけてまいります。
次に、認定をお願いしております平成27年度秋田県歳入歳出決算について申し上げます。
一般会計歳入総額は6,197億3,252万円、歳出総額は6,125億1,445万円となり、事業繰越財源を差し引いた実質収支は、54億9,093万円の黒字となりました。
平成27年度は、人口減少の克服と秋田の創生の実現に向けた「あきた未来総合戦略」を新たに策定し、産業振興による雇用の創出をはじめ、農林水産物の流通販売対策やインバウンド対策、移住・定住対策や少子化対策等を強力に展開したほか、道路ネットワークの整備を進めるとともに、少人数学級の拡充や子ども・子育て支援新制度への対応、地域医療・介護体制の充実などに取り組んだところであります。
以上が平成27年度秋田県歳入歳出決算の概要であります。よろしくご審議の上、認定いただきますようお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

総務部 広報広聴課
TEL:018-860-1076
FAX:018-860-1072
E-mail:joukai@pref.akita.lg.jp